Linux MintでLINEを使う
Linux Mint上のwineでLINEが使えないか試してみた事もあるのですが、Linux Mint 17 Mate 64bitとのバージョンの関係か、インストールは出来ても起動時にアプリケーションがまともにい動かない状態でしたので、ほぼ諦めていました。
ですが、このたび、ChromeストアでLINEがリリースされましたので、そりゃあChromium browserでも動くでしょうけど、念のため試してみました。
目次
Chromium browserのChromeストアでLINEをインストールする
Chromium browserのChromeストアでLINEを選択してインストールします。
ChromeのApp Launcherから起動しなさいと表示されます。
ChromeのApp Launcherを見たら追加されているので起動してみます。
Chromium browserLINEを起動する
LINEのメールアドレスとパスワードを入力します。
認証番号が表示されるのでスマートフォンで番号を入力して認証します。
起動しました。
別ウインドウで起動するので、ブラウザアプリというよりただのアプリケーションとして使えている感じです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS EC2 Amazon Linux にEC-CUBE3をnginx+MySql環境へインストール(手順検証中)
EC2インスタンスを作成する 少し古い記事で恐縮ですが試したい事があるのでAWS …
-
-
AtomでC#を補完するためにプラグインを追加する
Linux版のVisual StudioはありませんがLinux MintでもC …
-
-
EC2 Ubuntu DesktopにRDP
Ubuntu Desktopが必要になりましたので、こちらのAWS EC2でデス …
-
-
RocketChatのデフォルトポート3000を80に変更
Rocket.ChatをAmazon EC2 Ubuntuサーバーで起動で起動し …
-
-
Virtual BoxにVyOSをインストール
ローカルにVPN環境が欲しいのでMacのVirtualBoxにVyOSサーバを構 …
-
-
Linux Mint 17 MATE 64bit にIPython Notebookをインストールする
今日行く勉強会でIPython Notebookの環境が必要なため、手持ちのLi …
-
-
Amazon LinuxにAlfresco Community Editionをインストールする
ダウンロード準備 Alfresco公式サイトで、「エンタープライズコンテンツ管理 …
-
-
Mac mini デュアルディスプレイ
メインディスプレイ用にBenQのGW2255を購入 左が本日購入のBenQのGW …
-
-
Windows 8.1 with bing 64bit とLinux Mint 17 Mate 64bit のデュアルブート環境構築
目的 Windows 8.1 with bing 64bitがプリインストールさ …
-
-
Amazon Linux にJavaとPandocをインストールする
目指すべき環境 Amazon Linux Java 8 Tomcat 8 Pan …