ヤマムギ

growing hard days.

*

ライブ配信カレンダーの設定まわり

      2020/04/25

ライブ配信のカレンダーをGoogle Apps Scriptとかで作りましたの設定を書き残しておきます。

Google共有カレンダーの設定

[他のカレンダーの追加]-[新しいカレンダーを作成]を選択しました。
設定メニューから設定します。

作成した「配信Live」カレンダーを選択して、「一般公開して誰でも利用できるようにする」のチェックをつけました。
権限は「予定の表示(すべての予定の詳細)」です。

少し下にスクロールすると、カレンダーIDや埋め込みコードがありました。
カレンダーIDは、あとでGoogleAppsScriptでスクリプト書くときに使います。

Googleフォームの設定

ライブタイトル、日付、開始時間、終了時間、URLを必須にしました。

質問のタイトルをURLにしたら、形式も自動でURLになりました。
かしこいですね。

フォームの設定が終わったら、[回答]タブで緑のスプレッドシートアイコンをクリックして、[回答先の選択]で、[新しいスプレッドシートを作成]を選択して作成しました。

スクリプトエディタのトリガーの設定

次は、スプレッドシート側で設定していきます。

[ツール]-[スクリプトエディタ]を選択しました。

コードを書きます。
Google Apps Scriptなどはライブ配信のカレンダーをGoogleAppsScriptとかで作りましたをご参照ください。

権限設定は、Google Apps Scriptのマニフェストファイルの編集をご参照ください。

右下の[トリガーを追加]を押下しました。

デフォルトからの変更箇所です。
[イベントの種類を選択]で、[フォーム送信時]にしました。
これで、フォームから入力送信があったときにスクリプトが動きます。

左ペインで[実行数]を選択すると、実行ログが見れます。
昔はこの機能なかったんじゃないですかね。
いやはや便利になってます。

フォームから送信されたイベントデータに namedValues オブジェクトに入力していただいた値が入っているのがわかります。

もちろんエラーもこちらで確認できます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Google

ad

ad

  関連記事

TikTok向けのお知らせ動画をGoogleスライドで作ってみました

2022/1/28(金)のJAWS-UG 名古屋 あけましておめでとう! セキュ …

YoutubeチャンネルにカスタムURLを設定しました

YoutubeチャンネルのURLは初期状態では、https://www.yout …

個人のGoogleカレンダーの予定をPythonで取得する

Google Calendar Twilio ReminderのGoogleカレ …

Google Apps ScriptでAdmin SDK Directory Serviceを使ってグループメンバー情報を出力する

GoogleAppsのGoogleGroupをメーリングリストとして使っている人 …

Chrome リモートデスクトップを使ってみる

自宅のMacをリモートで操作したい 外出用PCはWindows 8 とLinux …

ライブ配信のカレンダーをGoogle Apps Scriptとかで作りました

ライブ配信がまとまっているカレンダー欲しいなあと思いまして。 まとめようと思いま …

Googleカレンダーの予定をPHPからXMLで取得してWebページに表示する(現在廃止されたAPIなので使えません)

ご注意 ※下記の記事で使用していたAPIは2016年現在使用出来なくなっています …

chromium OS をインストールするためのUSBをMacで作る

別にChromeBookを購入するお金をけちるわけではないのですが。 chrom …

redmine_omniauth_googleプラグインをRedmine3.0.0で動くようにする

redmine_omniauth_googleプラグインをインストールしたところ …

自転車でナビ+記録出来るアプリ+ホルダー+バッテリー試してみた

目的 記録を蓄積して振り返りやる気を継続する 飽きないように単調にならないように …