ヤマムギ

growing hard days.

*

Remo Virtual Officeを触ってみました

      2020/04/12

使ったというより、ひととおり操作してみただけなので、「触ってみました」という表現にしました。

Remoを触ってみました
Remoでオンライン宴会してみました

これらの記事に書いていますとおり、Remoというサービスを使うことで、大勢のカンファレンス会場を作って、各テーブルでの雑談が可能になります。

実は、このRemoにはもう一つサービスがありました。
それが、Remo Virtual Officeです。

Remo Virtual Office アカウント作成

アカウントの作成は、カンファレンスとは別で、こちらhttps://remo.co/virtual-office-space/で作成しました。

会社名を設定します。

Remo Virtual Office 用のアカウントを登録しました。

Remo Virtual Officeができました。
個人事務所ができたみたいでなんだかテンションがあがります。

Remo Virtual Officeでゲストを招待する

とりあえず社員メンバーとしては自分一人です。
他の部屋にはダブルクリックで移動できます。

ゲストを招待してみようと思います。
左上のメニューをクリックします。

[Invite a guest]を選択しました。

招待するユーザー用のURLが生成されます。
これはそのユーザーが1回訪問すると無効になる一時URLです。
複数のゲストを招待するときは、1人1人に発行する必要があります。

Remo Virtual Officeにゲストとして訪問してみる

URLを教えてもらったゲストはそのURLにアクセスします。
表示名を入力します。

待っている社員ユーザー側には、招待したゲストが来たことが通知されますので、[Sure]ボタンを押下します。

これでオフィスのエントランスまでは入れました。

社員メンバーがゲストを招き入れたい部屋に移動して、ゲストを右クリックして、[Get 名前]を押下します。

ゲスト側は、呼ばれたことが表示されるので、[ok]ボタンを押下しました。

これで、社員メンバーとゲストが同じ部屋で会話可能になりました。
普通の会社に訪問して会議室にお邪魔するのと同じですね。

[TileView]でカメラの表示を大きくすることもできます。

画面共有もできます。
打ち合わせも捗りそうですね。

帰るときは、ゲスト側が[Logout]します。

こちらのプライスは、会社メンバー1人あたりの月額料金です。
2020年4月11日現在で、Basicが$10で、Premiumが$15でした。
Premiumだと、ホワイトボード機能などが使えるようです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - remote ,

ad

ad

  関連記事

仮想オフィス空間のVirBERAを試してみました

画像とか使っていいのかわかりませんが、Twitterにアップしたところ、オフィシ …

Lepow 15.6インチ モバイルモニター 1080P を導入しました

昨年から使っていたのですが、iPad Proを導入して外出時にもSideCarが …

Anker PowerConfを買いました

リモートワークが多くなりまして、自宅から配信する機会も増えました。 聞く方よりも …

アパホテルの有線LANはよきかなよきかな

アパホテルさんをよく利用しております。 でもWiFiネットワークには不満があって …

Remoでオンライン宴会してみました

Remoを触ってみましたという記事で検証してみた、オンラインカンファレンスサービ …

mmhmm private betaをZoomで試してみました

mmhmmという配信向けバーチャルカメラソフトウェアが楽しそうでしたので試してみ …

SnapCameraでオンラインミーティングを楽しむ

SnapCameraという大変楽しいツールを試しました。 Zoomとかオンライン …

ELEGIANT 10.2インチ LEDリングライトを買いました

リモートワークの機会が多くなって、公私ともにWeb会議が増えています。 公私とも …

指圧突起設計の低反発座布団を導入しました

在宅テレワークなリモート環境もそろそろ、整いつつあります。 昇降式スタンディング …

Acrobat Readerで電子押印

「PDFの請求に電子押印してください。」とご依頼があったので、初めてやってみまし …