Remoでオンライン宴会してみました
Remoを触ってみましたという記事で検証してみた、オンラインカンファレンスサービスのRemoを使ってオンライン宴会の会場として提供してみました。
最初は4名スタートです。
1テーブルは最大6名まで座れますので、この人数だと1テーブルに集まりました。
途中で私は配信ライブを見るために、横のソファーに移動しました。
他の人たちは、2テーブルで雑談していました。
別の日で、金曜日の夜です。
SNSで来れそうな人たちに呼びかけてみました。
仕事がある人や、家での用意がある人や、別のオンラインに参加している人はまわりのソファーで1人になったりしてます。
テーブルに集まっている人たちはそれぞれのテーブル内で雑談しています。
雑談中もわりと、1つのテーブルに居続けるよりも、みなさん気軽にいろんなテーブルに移動していたようです。
流動がおきやすいようにするには、1テーブル5名までにしましょうね、などルールを決めたほうがいいかもですね。
6名入ってしまうと他の人が入れなくなってしまいます。
横のソファでは、オンライン麻雀を楽しんだりもしました。
それぞれが違う楽しみ方もできるのがいいですね。
全体で何かしたいときは、スピーカーとして設定して、プレゼンテーション機能から全員にパブリッシュすることもできます。
テーブルに座っているときに、下のツールバーで、「TileView」機能で同じテーブルの人たちや共有されている画面を拡大して並べて見れます。
2回検証してみて楽しかったので、トライアル期間終了後は、ホストプランでとりあえず有償利用しようかと考えています。
ホストプランでできることは、2020年4月12日現在で次のようです。
- 1テーブル4人まで
- 50人まで招待可能
- イベントの最長時間は1時間15分
- 同時開催は1イベント
- スポンサーバナーは1つ
- スピーカーは3人
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
バランスボードを導入しました
なぜバランスボードを導入したか 在宅リモートワークでの、血行促進と運動不足解消で …
-
-
Macの OBS Studioで Virtual Cameraを使う
OBS Studioからyoutubeなどには簡単に配信できるのですが、MS T …
-
-
OBS Studioで背景にYoutubeのPVを流してベース弾いてみた(本人)をやってみた
タイトルどおりですが、YoutubeのPVを背景にしながら、カメラを前面にして、 …
-
-
指圧突起設計の低反発座布団を導入しました
在宅テレワークなリモート環境もそろそろ、整いつつあります。 昇降式スタンディング …
-
-
暑くなってきたのでPC冷却ファンを導入しました
自分の部屋からがっつり配信するとは思ってなかったので、1月に冷却ファンをメルカリ …
-
-
43.4インチ曲面ディスプレイ(PHILIPS 439P9H1/11)を導入しました
PHILIPS モニター ディスプレイ 439P9H1/11 (43.4インチ/ …
-
-
ELEGIANT 10.2インチ LEDリングライトを買いました
リモートワークの機会が多くなって、公私ともにWeb会議が増えています。 公私とも …
-
-
freeeのデータや取引データが消えたと思ってものすごく焦った(消えてなかった)
freeeにログインしたら、取引データも口座登録も何もなく、契約もスタータープラ …
-
-
在宅勤務(リモートワーク、テレワーク)を楽しくするバーチャル背景
今週から在宅勤務となりました。 リモートワークと言ったり、テレワークと言ったりし …
-
-
Lepow 15.6インチ モバイルモニター 1080P を導入しました
昨年から使っていたのですが、iPad Proを導入して外出時にもSideCarが …