「Meguro.dev #1 」でモブプログラミングを体験してみました
2018/08/04
「AWSの各サービスを道具としてアプリケーション開発を行うデベロッパーのための新しいコミュニティ」のMeguro.devに参加してきました。
「基本的にコードを書くことを中心とした勉強会」とのことなので非常に楽しみでした。
今回のテーマは「モブプログラミング」でした。
目次
モブプログラミングとは
モブプログラミングって初めてですな。
ペアプロとかとも違うのですね。
数名でチームになって、1人がドライバーになって、ドライバーは何も考えずに他のみんなが考えた実装をコーディングしていく。らしい。
ふむふむ。
モブプログラミングをやってみた
やってみようということで、チーム分けが始まりました。
今回のトームわけは次の3テーマでした。
- Alexaスキルをモブプロで作る!
- AWS Cloud9でモブプロを体験!
- AWS AppSyncをモブプロで試す!
ちょうどAmazon Echo Plusがカバンの中にあったので、Alexaスキルチームを選びました。
チュートリアルをベースにドライバーを交代しながら
- LambdaでPythonコードを書いたり
- Amazon Developer Consoleで、Alexa Skills Kitを設定したり
- デバッグしたり
- テストしたり
チュートリアルに少し手を加えてタイムアップまで取り組みました。
誰のPCを使う問題や、キーボード問題がありましたが、そのへんはなんとかやっていきました。
ドライバーが考えない、というのが、難しいですね。
モブプログラミングを体験してみて
- 他の人のテクニックを学ぶことができる
- 実装を一度言葉にするので整理がしやすい
- 複数人でアイデアを出すので問題解決が早い
などなど、気付きがありました。
あ、あと「テストが楽しい」「みんなでやるとデバッグも楽しい」言い忘れてました #meguro_dev
— やました (@yamamanx) 2018年3月30日
帰りは目黒川の夜桜を横目に、たまたま勉強会に参加していた友達と呑みに行きました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Cloud Roadshow 2016 Osaka Night Event ミッドナイトJAWS
AWS Cloud Roadshow Osaka 2016のナイトイベントでミッ …
-
-
「JAWS-UG 新潟 プチキャッチアップ 2021 #3」に参加しました
「当日、始まってからやること決めます。 AWSに関する記事や動画を見ながら、参加 …
-
-
「JP_Stripes Tokyo Vol.7 Stripe at Doorkeeper and MakeLeaps」で受付をしました
全編英語でJP_Stripes(Stripeの勉強会)の開催がありまして、受付を …
-
-
「JAWS-UG 初心者支部#35 LT大会!!」に参加しました。
オンライン開催でした〜 AWS AthenaとFluentdでログ集約基盤構築 …
-
-
「UbieとSmartHRが語る プロダクトデザイナーのリアル」に参加しました
UbieさんとSmartHRさんの「UbieとSmartHRが語る プロダクトデ …
-
-
Developers Summit 2018 「「技術内閣制度」2年間やってきて得られた事とこれから ~開発チーム横断での技術課題解決、技術力強化、エンジニア文化醸成」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
JAWS DAYS 2018の1日前に名古屋にいました「JAWS-UG名古屋 AWS勉強会 JAWS DAYS 2018前夜祭」
仕事の都合でJAWS DAYS 2018の前日は名古屋にいました。 宿泊地はお店 …
-
-
「第1回 ぶろぐの勉強会」を開催します!
このブログは2021/3/2開催の「第1回 ぶろぐの勉強会」冒頭挨拶の共有資料代 …
-
-
Developers Summit 2024「GitHub Copilotは開発者の生産性をどれだけ上げるのか? ZOZOでの全社導入とその効果」を見ました
株式会社ZOZO 技術本部 技術戦略部 CTOブロック テックリード 堀江 亮介 …
-
-
「ChatGPTで開発する技術勉強会」に参加しました
ビヨンドさんの「ChatGPTで開発する技術勉強会」に参加しました。 ビアバッシ …



