ヤマムギ

growing hard days.

*

OBS Studioで背景にYoutubeのPVを流してベース弾いてみた(本人)をやってみた

   

タイトルどおりですが、YoutubeのPVを背景にしながら、カメラを前面にして、クロマキーで抜いて、ってことをOBS Studioでやりました。

音声は、iRig2経由でGarageBandからのベース音をYoutubeの音に重ねるようにしてみましたが、なかなか難しかったです(演奏あわせるのが)。

背景や、Youtubeの音と、GarageBandの音をあわせたりというのは、こちらの記事にそれぞれ書きました。

Youtubeに改めてアップするために、OBSの詳細設定の[録画]セクションで、「自動的にmp4に最多重化」をオンにしました。

そのうち、もう少しやりやすいやり方ができたり、音作りとかもちゃんとできるかもですが、とりあえず初回はこんなもので。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - remote

ad

ad

  関連記事

OBS Studioを使って自分の背景をスライド資料にする

Zoomで任意の画像を背景にできるのですが、スライドや資料やWebページを自分の …

Remo Conference初回参加方法

Remo Conferenceで開催されているイベントに招待されたときの参加方法 …

Remo Virtual Officeを触ってみました

使ったというより、ひととおり操作してみただけなので、「触ってみました」という表現 …

暑くなってきたのでPC冷却ファンを導入しました

自分の部屋からがっつり配信するとは思ってなかったので、1月に冷却ファンをメルカリ …

Remotehourを使ってみました

Remotehour 最近、なかなかお会い出来てない知人が、ご担当のプロダクトで …

43.4インチ曲面ディスプレイ(PHILIPS 439P9H1/11)を導入しました

PHILIPS モニター ディスプレイ 439P9H1/11 (43.4インチ/ …

iRig2を導入しました

iRig2 購入 バンドの曲作りとかも、GarageBandを使ってプロジェクト …

mmhmm private betaをZoomで試してみました

mmhmmという配信向けバーチャルカメラソフトウェアが楽しそうでしたので試してみ …

oViceトライアルを始めてみました

やりたいこと 今声かけていいのか知りたい。 ライトに声をかけたい。 「おはよう」 …

指圧突起設計の低反発座布団を導入しました

在宅テレワークなリモート環境もそろそろ、整いつつあります。 昇降式スタンディング …