Redmine Agileプラグインをバージョンアップインストールする
Redmine 3.0.0でRedmineCRMのAgileプラグインをインストールしてみていましたが、まだ未対応だったようで全く動きませんでした。
このたび晴れて対応したとのメールが来ましたので、旧バージョンからバージョンアップインストールしたいと思います。
ご提供元
RedmineCRM Agile plugin
※無償のライトバージョンで試しています。
目次
まずはそのままインストールしてみる
旧バージョンのディレクトリの退避
1 2 |
$ sudo mv /var/lib/redmine/plugins/redmine_agile ~/redmine_agile_1_3_8 |
新バージョンのファイルの設置
1 2 3 4 |
$ wget http://~~~~~~~~~/redmine_agile-1_3_9-light.zip $ unzip redmine_agile-1_3_9-light.zip $ sudo mv redmine_agile /var/lib/redmine/plugins/redmine_agile |
Redmine Agile プラグインのインストール
1 2 3 4 |
$ cd /var/lib/redmine $ bundle install --wothout test $ bundle exec rake redmine:plugins NAME=redmine_agile RAILS_ENV=production |
Redmine再起動
というかApache再起動です。
1 2 |
$ sudo service httpd restart |
確認
プロジェクトのモジュールで「Agile」を有効にしたらAgileタブが出来ました。
以前まではタブも表示されなかったので大きな進歩です。
さっそうとAgileタブをクリックしてみると、
「Mysql2::Error: Table ‘developmentdb.agile_ranks’ doesn’t exist: SHOW FULL FIELDS FROM agile_ranks
」とのエラーが。
ん?developmentdbにテーブルがない、って言われてますね。
とりあえずデータベースを見てみる
確かにないですね。
インストールコマンドをmigrate付きでdevelopmentとproductionで実行してみる
そもそもRedmineインストール時に「–without test」でインストールしているので正規の手順ではダメかもしれないです。
1 2 3 4 |
$ rake redmine:plugins:migrate NAME=redmine_agile RAILS_ENV=production $ rake redmine:plugins:migrate NAME=redmine_agile RAILS_ENV=development $ sudo service httpd restart |
もう一度確認
表示出来ました!
Agile Board
Version planning
Agile charts
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Redmineの作業時間、予定工数をSQLで抽出
プラグインとかでやればいいのかもなのですが、可視化はダッシュボードツールとかBI …
-
-
Backlogの課題チケット更新内容をMicrosoft Teamsに通知する(AWS Lambda Python)
BacklogにSlack連携が追加されました。 ですが、私の所属している会社で …
-
-
Redmine 3.4にAgile Plugin をインストール
過去にも似たような記事を書いていますが、新しいバージョンのRedmine 3.4 …
-
-
Redmine プラグイン開発チュートリアルをやってみる
Redmine 3.0環境でプラグインを作成するチュートリアルをやってみました。 …
-
-
Backlogの実績工数をAmazon QuickSightでの可視化 – 仕組み編
Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかった …
-
-
Redmine 3.0.0 にLocal Avatar プラグインをインストールしてユーザーがアバターを簡単に変更出来るようにする
Redmineのアバターは標準でGravater採用なのですが、エンドユーザーに …
-
-
Redmine起動時にPassengerで「Could not spawn process for application」エラー
AWSで起動しているRedmineのEC2をt2.microからt2.small …
-
-
「第14回RxTStudy(Redmine勉強会)」に行ってきました
土曜日の真っ昼間に半分以上が初参加者さんで80席が満席。 それだけRedmine …
-
-
Redmine 3.0.0に CRMプラグインをインストールする
Redmine CRMプラグインのFreeのLightバージョンを使ってみる事に …
-
-
Redmine 3.0.0で ガントチャートの幅を変更してトラッカーを非表示にする
Redmineのガントチャートで親子チケットなど階層が深くなると肝心のチケット題 …