ヤマムギ

growing hard days.

*

RedmineをELB(ALB)でAutoScalingグループへ負荷分散

   

高可用なRedmineを作るためのELBの設定です。

高可用なRedmine

  • Route53でELBのDNSを自ドメインのエイリアスに設定
  • Route53ヘルスチェックでセカンダリ(S3のソーリーページ)へDNSフェイルオーバー
  • ELB(ALB)で負荷分散
  • EC2はAutoScaling(最小0台、最大4台)
  • 平均CPU使用率80%以上で1台スケールアウト
  • 夜間は停止したいので0時にAutoScalingグループのスケジュールで希望台数を0台に
  • 朝6時にAutoScalingグループのスケジュールで希望台数を2台に
  • 添付ファイルはEFSに保存する
  • データベースはAurora Serverlesを使う

ELB(ALB)の設定

リスナーにHTTPSとHTTPを追加しました。

証明書はあらかじめACMで作っておいた証明書を選択しました。

ALBを作ったあとにHTTPリスナーにルールを設定します。

IFは「すべてに一致」して、
THENでHTTPS 443にリダイレクトするように設定しました。

これで、ブラウザからドメイン名だけ入力されてもHTTPSにリダイレクトされます。

ALBにこの機能がないときは、EC2側で設定するか、CloudFrontを使うかだったんですよね。
ALBだけで完結できるようになって良かったです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

東京リージョンの1つのAZ(apne1-az2)でt3.nanoスポットインスタンスが拒否されちゃいました

拒否されちゃいました ちょっとした検証をしようとしてて、t3.nanoのスポット …

Amazon Connectから問い合わせ追跡レコード(CTR)をエクスポート

Amazon Connectから発信した電話に出たのか、出なかったのかを確認した …

Amazon SES, S3で受信したメールをAWS Lambda, SESで別のメールへ転送する

Amazon SESでメール受信で受信したメールを、毎回S3バケットに見に行って …

ACM(AWS Certificate Manager)の承認メールを受け取るためにAmazon SESを設定する

何のためでもいいのですが、ドメインは持っているけど、そのドメイン宛にメールを送ら …

Route 53 の加重ラウンドロビンルーティングでロードバランサー

Route 53の加重ラウンドロビンで両方1に設定してみました。 上図はイメージ …

VPC新コンソールの日本語UIでルートテーブル編集時のエラー(2021/6/10)が発生したのでフィードバックを送った

VPCの新コンソールがリリースされていたので使って作業してましたところ、こんなエ …

boto3(Python SDK) s3 get_object でバイト範囲を指定する

S3のGetObjectアクションでバイト範囲を指定することができます。 それに …

Amazon LinuxにAlfresco Community Editionをインストールする

ダウンロード準備 Alfresco公式サイトで、「エンタープライズコンテンツ管理 …

このブログをAWS大阪リージョンへ移行しました

大阪リージョン爆誕!! 朝起きて寝ぼけながらリージョンを見てると。 「大阪リージ …

GoogleForm,GASからAPI Gateway, Lambdaで入力情報をDynamoDBに格納する

vol.26 AWS認定試験テキスト認定クラウドプラクティショナーのデモ(Dyn …