リザーブドインスタンス推奨事項を確認した
2020/05/24
マネジメントコンソールで[AWSコスト管理]カテゴリの[AWS Cost Explorer]を選択しました。
[予約]-[推奨事項]を選択しました。
Organizationsの組織アカウントで確認しているので、一括請求しているビリングファミリー全アカウントで確認できます。
デフォルトはEC2で、他にRDS、ElasrtiCache、Redshift、Elasticsearchで確認できます。
RDSはリザーブドインスタンスを購入したほうがいいようです。
昨年からAuroraを使ってみたり、MySQLに変更したり、直近ではインスタンスタイプをt2からt3に変えたりなどしてたのですが、とりあえず1年ぐらいはこのまま使おうかなと思ってましたので、リザーブドインスタンス買うことにします。
購入記録は、RDSリザーブドDBインスタンスを購入しましたに書きました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Database Migration Service(DMS)チュートリアル
公式ユーザーガイドのAWS Database Migration Service …
-
-
kintoneでEveryoneに権限が設定されているアプリをAWS Lambdaで一括チェックする
こないだ、kintone Cafeでユーザーが自由に作成している環境だと、どんな …
-
-
AWS Organizations SCPで許可ポリシーの設定をし継承の関係を確認する
ユーザーガイドのサービスコントロールポリシーの例にはDeny(拒否)ばっかりでA …
-
-
RedmineをELB(ALB)でAutoScalingグループへ負荷分散
高可用なRedmineを作るためのELBの設定です。 高可用なRedmine R …
-
-
AWS OrganizatonsのRCP(リソースコントロールポリシー)を設定しました
2024/11月に発表されましたリソースコントロールポリシーを管理している組織に …
-
-
Amazon Connect 発信イベントをEventBridgeで確認
Amazon Connectから発信した電話に出たのか、出なかったのかを確認した …
-
-
AWS CDK とにかくサンプルでやってみる
Cloud9でAWS CDK環境で作った環境でサンプルプロジェクトからのデプロイ …
-
-
RDSリザーブドDBインスタンスを購入しました
リザーブドインスタンス推奨事項を確認したで確認した結果、購入したほうがよさそうで …
-
-
CodeBuildで執筆原稿データをまとめた
今書いている原稿に対して編集者さんから、「できればで構わないのですが、章ごとにマ …
-
-
AWS Lambda KMSを使って環境変数を暗号化、復号化する(Python)
Lambda内で外部APIを使用する場合などをユースケースとして、環境変数をKM …