ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon S3バケットでMFA Deleteを有効にする

      2021/08/23

バージョニングが有効なバケットでバージョン削除でMFA Deleteを有効にして、整合性を守ろうという機能です。

設定をIAMユーザーで実行してみる

バケットにバージョニングとMFA Deleteを有効にできるのは、ルートユーザーだけとのことです。
AWS管理ポリシー AmazonS3FullAccessをアタッチしたユーザーで試してみました。

バケットのオーナーしかだめですよ。
というようなメッセージです。

ルートユーザーで実行する

おとなしくルートユーザーで実行しました。
いやですがアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを発行しました。

そしてコマンドを実行しました。

特にレスポンスはありませんでしたが、設定できました。

バージョンを削除してみる

はい。
もちろんマネジメントコンソールからは削除できませんでした。

CLIでMFAなしで実行するとMFAが必要というメッセージでした。

MFAありで実行したら削除が完了しました。

これ、削除もルートユーザーが実行しないといけないので、アクセスキーID、シークレットアクセスキーを持ち続けないといけないので辛いですね。
オブジェクトロックのほうがいいですね。

実際の運用では、削除メンテナンスするときだけアクセスキーを作成するか、普段無効化しておくかですかね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

ECR(Amazon Elastic Container Registry)にコンテナイメージをアップロードする

「Pandocサーバーのコンテナイメージを作成する」で作成したイメージをAWS …

SCPが影響しないサービスにリンクされたロールにEC2が引き受けるIAMロールは含まれないことを確認

ドキュメントで確認 サービスコントロールポリシーのユーザーガイドには、「SCPは …

EC2 プレイスメントグループを試してみました

やったことないのでやってみたやつです。 プレイスメントグループの作成 まず、EC …

AWS CLIでS3マルチパートアップロードを確認

AWS CLI を使用して、Amazon S3 にファイルをマルチパートアップロ …

「JAWS-UG DE&I AWS re:Invent 2024 recap サーバーレス ハンズオン」でサポーターしてきました

JAWS-UG DE&I開催の「AWS re:Invent 2024 r …

ヤマムギvol.23 Amazon RDS for MySQLとAmazon Aurora Serverlessの起動のデモをしました

ゴールデンウィーク毎朝デモ勉強会は終わったのですが、土曜日にやれるときがあれば、 …

AWS Systems Manager Run CommandでEC2 Linuxのユーザーとカレントディレクトリを確認

AWS Systems Manager Run CommandからEC2 Lin …

CloudFrontのカスタムヘッダーがなければALBのルーティングで403レスポンスを返す

大阪リージョンにはWAFがまだないです(2021年4月現在) 今のこのブログの構 …

Amazon Location Service入門ワークショップの前提環境準備

Amazon Location Service入門ワークショップの前提環境を構築 …

CloudWatchアラームをAWS CLIでテスト

CloudWatchアラームをテストするコマンドです。 –state …