ヤマムギ

growing hard days.

*

S3バケットのリクエスタ支払い

      2021/09/19

S3バケットのリクエスタ支払いを試しました。

バケットの設定

検証用のS3バケットを作ろうと、「requester-payment」ってバケット作ってみたら作れました。
世界中でこの名前のバケットを作っているのは自分だけということです。
乱数とか日付とかつけなくてもバケットを作れたときって嬉しいですよね。
テンションがあがってきました。

S3バケットのプロパティでリクエスタ支払いを有効にしました。

Payerの設定をオーナーアカウントで確認しました。

支払い者がRequesterになっているということですね。
これでリクエスタ支払いになっていることがCLIからも確認できました。

パブリックアクセスを試してみる

リクエスタ支払いを有効にしたバケットでは匿名アクセスはできなくなります。
それはそうですね。
一応試してみます。

パブリックアクセスブロックを4つとも解除して、
画像をアップロードしてACLでパブリック読み取りを許可、
バケットポリシーでパブリックにしても、
AccessDeniedになりました。

それはそうですね。

他のアカウントからリクエスト

最小権限の原則を実装しましょう。

バケットポリシーです。

別アカウントのIAMユーザー側の該当アクション向けのポリシーです。

アップロードしておいたオブジェクトをダウンロードしました。

ダウンロードできました。
–request-payer requesterを付与することで、リクエスタ支払は承認しているんですよってことを示してます。

–request-payer requesterなしで実行するとAn error occurred (AccessDenied) when calling the GetObject operation: Access Deniedエラーになります。
x-amz-request-payer : requesterがヘッダーにない状態なのでリクエスト自体が許可されません。

後日の請求書確認

リクエストした側でList1回、Get4回請求対象になっていることが確認できました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day3)

飛天3日目です。 JAWS-UGブースのすぐ前にあったこのお水がめちゃめちゃおい …

AWS CLIでS3マルチパートアップロードを確認

AWS CLI を使用して、Amazon S3 にファイルをマルチパートアップロ …

AWS Lambda(Python3.7)でPandocを実行する際にCSSもLayerから読み込む

Pandocで必要そうなオプションを確認しておく 先日の「AWS Lambda( …

AWS WAFのマネージドルールを見てみました

Web ACLで[Add managed rule groups]を選択しました …

WordPressで発生した「No space left on device」に対応

CloudWatch Logsメトリクスフィルターで「No space left …

AWS Trusted Advisorの2023/11/17発表のAPI

2023/11/17に発表されたAWS Trusted Advisor の新しい …

AWS Client VPNを設定しました

ユーザーガイドのクライアント VPN の開始方法に沿ってやりました。 AWSクラ …

Amazon ECS Workshop for AWS Summit Online

INTRODUCTION TO AMAZON ECSに手順や必要なリンクがありま …

Amazon Bedrock Conversational Builderを使用してAIエージェントを作成してみました

2024年10月16日に「Amazon Bedrock のエージェントが Con …

AWS WAFをSIEM on Amazon OpenSearch Serviceで可視化

SIEM on Amazon OpenSearch Serviceを構築の環境に …