SendGridのイベントをAPI Gateway -> Lambda(Python) -> DynamoDBに格納する
SendGridのメールイベントログはコンソールで確認出来るのは直近7日分で一括ダウンロードとかもないので、SendGridでメールを送信し始める前にはEvent Webhookを設定してどこかにイベントログを蓄積しておいた方がいいと思います。
後々に開封率やメール内URLとかのクリック率とか受信数とか出さないといけなくなったときにデータがない、とかになってしまうので。
※最低限の設定例です。
目次
Amazon DynamoDB
- 任意の名前のテーブル(ex:’sendgird_table’)を作成します。
- プライマリパーティションキーは sg_event_idにしました。
AWS Lambda
- ロールにAmazonDynamoDBFullAccessのポリシーをアタッチしました。
- Python 2.7
コード
テーブル名は「sendgird_table」としています。
SendGrid Event Webhookからはイベントが配列で送られます。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 |
# -*- coding: utf-8 -*- import logging import boto3 import json import traceback import sys logger = logging.getLogger() logger.setLevel(logging.INFO) def lambda_handler(event, context): logger.info(event) try: dynamodb = boto3.resource('dynamodb') table = dynamodb.Table('sendgird_table') for e in event: table.put_item(Item=e) except Exception as e: logger.error(traceback.format_exc(sys.exc_info()[2])) |
API Gateway
- POSTでLambdaを指定します。
- マッピングも何も特にせずデプロイします。
SendGridの設定
- [MailSettings]の[Event Notification]をONにします。
- HTTP POST URLにAPI Gatewayのエンドポイントを設定します。
- イベントは[All]にチェックしました。
- [Test Your Integration]でテスト出来ます。
以上でした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Cost Explorerの履歴を38ヶ月とリソース別コストを見られるように設定しました
AWS Cost Explorer がより詳細な履歴データの提供を開始 知らなか …
-
-
Amazon Q Developer for CLIでAWS Diagram MCP Serverを使ってAWSアイコンを使った図を書いてもらいました
MacにインストールしているAmazon Q Developer for CLI …
-
-
AlexaにAWSの最新Feedを読み上げてもらう(Lambda Python)
年末にAmazon Echo Dotを購入しましたので、練習がてらAlexaスキ …
-
-
AWS EC2 インスタンスステータスのチェックで失敗して起動しなくなり復旧
EC2のインスタンスに接続出来なくなったので、AMIから作成してElastic …
-
-
webフォームからの問い合わせをRedmineに自動登録して対応状況を管理する(API Gateway + Lambda)
先日、検証目的で作成したRedmineの冗長化の一機能として、webフォームから …
-
-
AWS Database Migration Service(DMS)チュートリアル
公式ユーザーガイドのAWS Database Migration Service …
-
-
AWS Transit GatewayのVPN接続
上記のような構成で、オンプレミス側は東京リージョンのVPCでVyOSを起動して接 …
-
-
ALBのヘルスチェックでPHPとMySQL接続をチェック
当ブログで504エラーが発生して、オートスケーリングにより自動でインスタンスが置 …
-
-
JAWS FESTA 2017 Reverse X re:Birth
JAWS FESTA 2017 中四国 今年はブログタイトル「JAWS FEST …
-
-
AWS Summit Tokyo 2017 聴講したセッションのメモ
2017年6月に参加しましたAWS Summitで聴講したセッションのメモを記し …


