ヤマムギ

growing hard days.

*

「Serverless Days Tokyo 2023 重厚長大な企業の内製開発組織で成果を出すためのサーバーレスアーキテクチャ」を見ました

   

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加しました。
思ったことやメモを書いてます。

山田悠太さん

オンラインで製品に見積もり、発注をするサイトを3人のエンジニアで内製開発されている。
3人のエンジニアが得意とするのもScala、C#、JavaScriptなどそれぞれ違うとのこと。
大企業ゆえに複雑な料金計算やERPとの相互連携など制約のあるなかでの内製開発をされている。

Headless CommerceのSaaSやkintoneを組み合わせて、開発量を減らして実装されている。
それぞれの制約や制限はあるが、個別にパフォーマンスなどの要件を満たせられるか検証、テストをして確認された。

各SaaSの今回のユースケースの中での検討結果、知見、使いどころを惜しみなく発表されててすごいですね。
非常に勉強になりました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

Developers Summit 2024「AWS CDK×サーバレスアーキテクチャを極める」を見ました

株式会社Works Human Intelligence Product Div …

Developers Summit 2024「事業で成果を出すCTOたち」を見ました

Developers Summit 2024に参加しました。 大阪から朝早くの新 …

ヤマムギvol.13 AWSアカウント作成と保護のデモをしました

2021年のゴールデンウィークチャレンジということで、10日連続で毎朝30分デモ …

「Amazon SageMaker|機械学習エンジニア向けセッション+体験ハンズオン」に行ってきました

残念ながらハンズオンまではいれませんでしたが、前半のSageMakerの解説を聞 …

Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきました

Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきまし …

「JosysBar」に参加して発表してきました

JosysBar 2024/5/22に開催されましたJosysBarへ行ってきま …

「Serverless Meetup Japan Virtual #15 – re:Cap」を視聴しました

オンラインで時間がかぶっていなかったので、はしごしました。 場所移動がないのもオ …

スマートスピーカーで提供する料理体験(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

Developers Summit 2018 「Spinnakerで実現するデプロイの自動化」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「RPALT vol.24~Google Apps Scriptスペシャル~」でLTしました〜

RPAの勉強とLTのイベント、RPALT vol.24でLTしました〜。 今回は …