ヤマムギ

growing hard days.

*

「Serverless Days Tokyo 2023 重厚長大な企業の内製開発組織で成果を出すためのサーバーレスアーキテクチャ」を見ました

   

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加しました。
思ったことやメモを書いてます。

山田悠太さん

オンラインで製品に見積もり、発注をするサイトを3人のエンジニアで内製開発されている。
3人のエンジニアが得意とするのもScala、C#、JavaScriptなどそれぞれ違うとのこと。
大企業ゆえに複雑な料金計算やERPとの相互連携など制約のあるなかでの内製開発をされている。

Headless CommerceのSaaSやkintoneを組み合わせて、開発量を減らして実装されている。
それぞれの制約や制限はあるが、個別にパフォーマンスなどの要件を満たせられるか検証、テストをして確認された。

各SaaSの今回のユースケースの中での検討結果、知見、使いどころを惜しみなく発表されててすごいですね。
非常に勉強になりました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

「JAWS-UG DE&I AWS re:Invent 2024 recap サーバーレス ハンズオン」でサポーターしてきました

JAWS-UG DE&I開催の「AWS re:Invent 2024 r …

ヤマムギvol.20 Amazon EBSとAmazon S3の基本のデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ8日目です。 今日からお仕事 …

Developers Summit 2018 「事例2本立て!Redmineユーザ達が語る現場定着化への取組みと導入アンチパターン」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Alexaで作る受付システム(Alexa Day 2019でのブログ)

ランチタイムセッション3本目はウフルさん。 たくさんのLEDをコントロールされて …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/31

本日は演算子。 休日出勤が土日と続きますがこういう時ほど続ける! いつものごとく …

ヤマムギ vol.7 AWSアカウント作成 & 最初の設定ハンズオン 手順

ヤマムギとは from Mitsuhiro Yamashita 「AWSではじめ …

Alexaスキル開発でデザイン・スプリントのすすめ(Alexa Day 2019でのブログ)

ランチタイムセッションの一本目はISAOさん。 以下は、気になったことのメモとか …

「機械学習名古屋・JAWS-UG名古屋共催 Amazon SageMaker オンラインハンズオン〜ハイパーパラメータ最適化とMNIST学習〜」に参加しました

17:40に自宅から徒歩30分の会社の配信スタジオ的なところを出て、歩きながらC …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン~ラッキーコンテンツ手順~

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオンで一 …

JAWS FESTA 2017 Reverse X re:Birth

JAWS FESTA 2017 中四国 今年はブログタイトル「JAWS FEST …