ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon SESでメール受信

      2021/06/21

Amazon SES(Simple Email Service)にメールドメインを登録して、S3バケットで受信するまでの確認をしました。

SESにドメイン登録

久しぶりにSESのマネジメントコンソールにアクセスしたら、New Consoleがあるとのことでそちらを使ってみることにしました。

メールアドレスも、ドメインも[CreateIdentity]から登録するようです。

Domainを選択してメール受信用のサブドメインを入力しました。
他はタグを設定しただけでデフォルトのままです。

DKIMでの所有者認証ということで、CNAMEが3件生成されました。

この時点でRoute 53の該当ホストゾーンにはCNAMEレコードが3件登録されていました。

あっというまにDKIM configurationはSuccessfulになって、Identity statusはVerifiedになりました。

そして、受信設定をしようとすると、新しいコンソールではまだサポートしていないようです。
残念。

Route 53でMXレコードは手動で設定しました。
値は以下です。
10 inbound-smtp.us-east-1.amazonaws.com

バージニア北部での受信設定ですので、他のSES受信をサポートしているリージョンで使う場合は、us-east-1を変更します。

受信ルール設定

では、気を取り直して古いコンソールで受信ルールを設定しました。

Recipientsはサブドメインを指定しました。
メールアカウントで絞るつもりは今のところはありません。

受信はS3バケットで行うので、ActionでS3を選択して、バケットは[Create S3 Bucket]を選択しました。

Bucket nameを入力してバケットを新規作成しました。

Rule setは新規作成しました。
これでひとまず作成です。

S3バケットには以下のようなバケットポリシーが自動作成されていました。

S3バケットのブロックパブリックアクセスはオフになっていたので、オンにしました。

テストメールを送信して、オブジェクトを確認すると、新たなオブジェクトが作成されていたので、オブジェクトアクションの[S3 Select を使用したクエリ]で内容を確認しました。

受信メールのテキストがオブジェクトとして作成されていることが確認できました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

特定AWSアカウント特定リージョンのCloud9環境を削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のCloud9環境を全部削除したい …

Intel 82599 VF インターフェイスで拡張ネットワーキングが有効なEC2インスタンスで帯域幅を確認してみました

拡張ネットワーキングが有効なEC2インスタンスとそうではないインスタンスの2セッ …

EC2 Amazon Linux 2 にAmazon LinuxからWordPressを移行

このブログを新しいインスタンスに移行することにしました。 2015年5月にAma …

BearからNotionへの引っ越し(Amazon Q Developer for CLIに丸投げ)

MacとiPhoneでのテキスト管理と共有で長年Bearを使っていましたが、Wi …

EC2 Image BuilderでRocket.ChatのAMIを作って起動テンプレートを更新しました

EC2 Image Builderの練習をしようと思い、Rocket.Chatの …

AWS EC2 インスタンスステータスのチェックで失敗 原因はPHP-FPMのOOM-KILLER

先週に引き続きEC2のインスタンスステータスチェックで失敗 再起動するも失敗する …

百聞は一見にしかず!AWSセルフペースラボの無料ラボ!

※2019年5月12日現在に試してみた記録です。 AWSセルフペースラボとは A …

JAWS-UG関西IoT専門支部 ✕ SORACOM UG 関西「Wio LTE + 絶対圧センサーで遊ぼう!」ワークショップにいってきた

JAWS-UG関西IoT専門支部 ✕ SORACOM UG 関西「Wio LTE …

Amazon Route 53 Resolverを設定確認

Route 53 Resolverを設定しました。 東京リージョンのVPCをオン …

再会の日 ~re:Union 2018 Osaka by JAWS-UG~

8/5は大阪でre:Unionでした。 「再会」と名うったこのイベントは、6月に …