ヤマムギ

growing hard days.

*

テキストをAmazon PollyでMP3に変換してS3に格納(AWS Lambda Python)

   

Google Calendar Twilio ReminderのテキストをAmazon Pollyを使ってMP3ファイルに変換してS3に格納する部分の説明です。

AWS側の設定

MP3格納用S3バケット作成

Pollyのためというよりも後でTwilioでアクセスするための設定です。

Static website hostingを有効にします。

バケットポリシーを作成します。

ライフサイクルを設定します

生成されたMP3ファイルは不要になるのでライフサイクルルールで削除します。

Lambda実行用ロールの作成

ここで作ったロールをLambdaに設定します。

雑ですが、管理ポリシーに以下を設定しました。

  • AWSLambdaFullAccess
  • AmazonS3FullAccess
  • AmazonPollyFullAccess

あと、インラインポリシーに下記を設定しました。
これがないとログが出力されませんでした。

AWS Lambdaの環境変数

変数名 設定値
BUCKET_NAME Amazon Pollyが生成するMP3ファイルを格納するS3バケット名
BUCKET_REGION ap-northeast-1など S3バケットがあるリージョン名
VOICE_ID Amazon PollyのボイスID 日本語なので Mizuki
POLLY_REGION Amazon Pollyのリージョン名

ソースコードの説明

AWSのサンプルコードをベースにして少し変えてます。

set_twiml

  • Twilioを実行するためのTwiml(Twilio独自のXML)をS3に格納しています。
  • ContentType=’application/xml’ がないとTwilioが認識出来ません。

set_mp3

  • PollyがテキストをMP3ファイルに変換してS3に格納しています。
  • synthesize_speech にテキストを渡して変換結果を受け取っています。
  • response[“AudioStream”]をput_objectでS3にContentType = ‘audio/mpeg’で書き込んでいます。

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , ,

ad

ad

  関連記事

AWS Lambda(Python)からAmazon Connectで電話を発信する

自動で電話を発信する必要がありまして、電話発信APIを開発することになりましたの …

AWS Organizations EC2宣言型ポリシーを設定する

2024/12/1に発表されましたOrganizationsの宣言型ポリシーを設 …

AWS App RunnerでGithubリポジトリからデプロイ

AWS App Runner開発者ガイドのチュートリアルをやってみました。 Gi …

Amazon S3アクセスポイント経由からアクション可能なポリシー

S3アクセスポイントを使うことで、複雑で長いバケットポリシーを避け、アクセスポイ …

AWS CLIを使用せずにCodeCommitへSSHユーザーで接続する

AWS CLIやアクセスキーID、シークレットアクセスキーなどを開発環境にセット …

ヤマムギ vol.24 API GatewayでREST API作成と直接DynamoDB登録のデモをしました

2週間ぶりのヤマムギ勉強会デモなのでなんだか久しぶりな気がしました。 今日はポケ …

Amazon SageMaker Canvas Immersion Dayワークショップのエンドツーエンド機械学習の記録

Amazon SageMaker Canvas Immersion Dayという …

Amazon Quantum Ledger Database(QLDB)でサンプル台帳の作成と検証

Quantum Ledger Database(QLDB)を触ったことなかったの …

Redmineの添付ファイルをS3に同期する

RedmineをAWS上で構築するデザインを考えていて、せっかくなので冗長化しよ …

[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました

Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも …