ヤマムギ

growing hard days.

*

「Kansai WordPress Meetup@大阪『サイトの作り方 3種おさらい&祝☆誕生20周年』」に参加しました

   

WordPress Meetupにはじめて参加しました。
WordPressの勉強会にもはじめて参加です。

【大阪】Kansai WordPress Meetup@大阪『サイトの作り方 3種おさらい&祝☆誕生20周年』

東京とWeb会議で接続して、WordPress20周年のセッションのあと、みなさんで一言自己紹介をしました。
オフラインで勉強会でみんなで自己紹介するのっていいですね。
発信者と聴講者という感じではないスタート。

AWS環境で運用しているWordPressでクラシックエディタ使っています

「AWS環境で運用しているWordPressでクラシックエディタ使っています」というタイトルで発表しました!

会場はターン・アンド・フロンティアさんのすごくきれいなオフィスを使わせていただきました。
私はWordPressを2014年から使っているのでもうすぐ9年にもなるんですね。

ブログは公私に渡って人生の中心になっていきています。
WordPressへの感謝をWordPress勉強会で伝えられてよかったです。
AWSで構築することで、必要なサービスが揃っていて組み合わせられますよってことをお話しました。

なぜページビルダーを使うのか? Elementorを使用する3つのメリットと制作例

by 中村 和磨さん

Elementorというプラグインで簡単にコーディングなしでランディングページやきれいなサイトを作れます。
ほんと便利そうですね。
またやってみよう。

ブロックテーマでどう変わる?新しいWordPressのWebサイト制作

by つぶ(佐敷 亮太)さん

私得なブロックエディタのお話。
マークダウンだけで書きたくてクラシックエディタをずっと使ってるのですが、やらずぎらいはダメですね。
左右カラムに分けたりブロックエディタ使ったほうがブログのデザイン表現は拡がりそうですね。

ブロックエディタを試せるサイトです。やってみよう。
https://wordpress.org/gutenberg/

みなさんブロックエディタについて、すごくたくさんのご質問をされてました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

DevLOVE関西「SIerから飛び出して、それからどうするの?」に行ってきました

DevLOVE関西「SIerから飛び出して、それからどうするの?」に行ってきまし …

「JAWS DAYSに行きたくても行けなかった人に捧ぐ!AWSユーザーが教えてくれるAWSにまつわる最新事情」で運営と発表をしました

JAWS DAYS 2017のre:Capを大阪で開催しました。 JAWS DA …

「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました

「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました。 「関西のIoTを盛り上げよう」 …

隣の芝生は青かった?!VoiceUI/UXデザイナーがスキル解剖して気づいたいくつかのこと(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

「Amazon SageMaker|機械学習エンジニア向けセッション+体験ハンズオン」に行ってきました

残念ながらハンズオンまではいれませんでしたが、前半のSageMakerの解説を聞 …

「四国クラウドお遍路 2021 -コロナ後の地方創生-」に参加しました

徳島サテライト会場 今年の四国クラウドお遍路 2021 -コロナ後の地方創生-は …

「JAWS-UG朝会 #20」に参加しました

恒例のラジオ体操からっ! はじめてのEKS Kubernetes案件 勉強方法 …

「大阪Pythonユーザの集まり」に行ってきました

「大阪Pythonユーザの集まり」 に行ってきました。 あんまりメモ取れてません …

JAWS DAYS 2021の思い出(配信とランニング)

JAWS DAYS 2021前夜 前日は移動があったので、前夜祭をモバイルで見聞 …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (6) Twilioからの電話受付と登録処理

作るところ 電話がかかってきてTwilioで受け付けてStepFunctions …