ヤマムギ

growing hard days.

*

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました

      2018/01/28

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました。

会場は目黒のAWSJさん。

気になったキーワードとか思ったことをメモしてます。

Session0:X-Tech JAWS運営メンバー 吉江 瞬「X-Tech JAWSの紹介」

FinTech(金融)だけに限らず、InsureTech(保険)、HealthTech(ヘルスケア)、MediTech(医療)、AdTech(広告)、EdTech(教育)、LegalTech(法律)など、あらゆる業界において技術革新が求められるなかで、クラウドの利用ひいては、AWSの利用の加速と業界間・異業種企業間のハブになれるようなそんな支部(コミュニティ)としての役割を果たせられたらと思い、X-Tech JAWSは誕生しました。

DoorKeeperより

  • 3ヶ月に1回は必ず開催する
  • 関東以外の人の登壇も出来ればテレカンでやる

Session1:Amazon Web Services Japan株式会社 炎の男 白川 哲也さん「皆様ご存知だと思いますが、ゲームと言えばAWSなんです。」 GameTech

  • JAWS-UG初参加の白川さん
  • 国内外のゲーム会社で豊富な採用実績がある
  • なぜか?高いセキュリティ、ゲームのワークロードに最適なサービス(DynamoDB ,Cognito , etc,,,)
  • パズル&ドラゴンズの初期構成はTokyo Game Show 2014の資料で公開
  • ダウンロード数が急激にのびたが構成を変えずに対応できた
  • ドラクエ10の写真撮影の画像加工処理はLambda + S3 + SQS
  • 処理の時間が数時間から10数秒、コストは20分の1程度
  • アナザーエデンのオートセーブ機能でDynamoDBを使っている
  • DynamoDB Streamsを使ってリアルタイム分析
  • MySQLを一切使わずにDynamoDBで実装している
  • GameLiftは完全マネージドなゲームサービス
  • Gaming Atlasでゲーム向けのアーキテクチャが公開されている

Session2: 株式会社 SmartHR ぷりんたいさん「急成長するマルチテナントSaaSの技術戦略を支えるAWS」 HRTech

  • SmartHRさんの発表楽しみ
  • 9,300社導入
  • 大量アクセスはない
  • 全画面の8割がフォーム
  • 機能改修があるとテーブル構成変更
  • 会社アカウントごとに専用DBにしている、ので9,300DBある
  • RDS 1インスタンスに9,300DBがある

Session3: コネヒト株式会社 島田 達朗さん「日本のママをコンテナで支える」 MamaTech

  • ママ向けのコミュニティと情報提供
  • 2016年に出産した5人のママに1人が利用
  • EC2 1台からスタート
  • 数秒くらいのテレビ放映で一瞬で数千ダウンロードされたがx.2xlargeインスタンスへスケールアップで対応
  • EB独特の概念(Application,Environment,,,,)がつらかったりする
  • ECSとRoute53加重ラウンドロビンでカナリアリリースがおすすめ

Session4: 株式会社SIエージェンシー 木原 真さん「ITから一番遠い業種にFishTech on AWSを持ち込んでみると」 RetailTech

  • uoichi 魚市場から直接販売するEC
  • 加工もオプションで可能
  • 時間を区切って支払いをカードのみにすることで効率化を実現
  • インフラコスト月数万ってすごい
  • 現地へ行って導入する合意形成力もすごい

あとでダウンロードして使ってみましたが、色々と可能性が広がるわくわくするアプリです。

Session5: 株式会社VASILY 光野 達朗さん「IQONクローラーの舞台裏。女性をキレイにするAWSマネージド・サービス(仮)」 FashionTech

  • 女性向けファッションサービス IQONを運営
  • 300ECサイト以上をクロールしてファッションアイテムを集める
  • アンマネージドからマネージドへ
  • スポットインスタンスとSQSとLambda
  • クローラーがただのDOS攻撃にならないようロックは必要。ロックはElastiCacheで実現。
  • Lambdaでクローラーシステムの調整コントロールを担う
  • Apache MesosでSpotFleetを抽象化


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS, event, study ,

ad

ad

  関連記事

Amazon FSx for Lustreのユーザーガイド入門演習

ファイルシステムの作成 FSx for Lustreを選択しました。 容量やスル …

T2.microからT3.nanoに変更(メモリエラーも対応)

このブログのEC2インスタンスをT2.micro 1インスタンスからT3.nan …

「第1回 ぶろぐの勉強会」を開催します!

このブログは2021/3/2開催の「第1回 ぶろぐの勉強会」冒頭挨拶の共有資料代 …

CloudWatch Internet Monitor(プレビュー)を試しました

Amazon CloudWatch Internet Monitor プレビュー …

boto3(Python SDK) s3 get_object でバイト範囲を指定する

S3のGetObjectアクションでバイト範囲を指定することができます。 それに …

IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの統計情報を抽出するというハンズオンに行ってきました

IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの情報をWebスクレイピン …

JAWS DAYS 2018 振り返り(特にコミュニティフレンドシップ)

JAWS DAYS 2018を振り返りたいと思います。 やったこと コミュニティ …

AWS CodeCommit 認証情報ヘルパーをmacOSに設定しました

AWS CLI 認証情報ヘルパーを使用して Linux, macOS, or U …

AKIBA.AWS ONLINE #05 – AWSスキルアップ編で発表しました

AKIBA.AWS ONLINE #05 – AWSスキルアップ 編に発表参加し …

Cloud9初回アクセス時にCodeCommitのリポジトリを自動でクローンする

CloudFormationからCloud9環境を作成する際に、Reposito …