ヤマムギ

growing hard days.

*

Intel 82599 VF インターフェイスで拡張ネットワーキングが有効なEC2インスタンスで帯域幅を確認してみました

      2021/09/16

拡張ネットワーキングが有効なEC2インスタンスとそうではないインスタンスの2セットで確認しました。

両方ともインスタンスタイプはc3.largeです。

拡張ネットワーキングが有効なEC2インスタンス

AMI: amzn2-ami-hvm-2.0.20210721.2-x86_64-gp2(起動ウィザードのAmazon Linux2)
インスタンスタイプ: c3.large

AWS CLIで確認

OSで確認

両方のインスタンスにiperf3のインストール

受信側

送信側

1.15Gbits/秒が確認できました。

拡張ネットワーキングが無効のEC2インスタンス

AMI: amzn-ami-pv-2018.03.0.20180811-x86_64-ebs(コミュニティAMIにあったPVのAmazon Linux)
インスタンスタイプ: c3.large

OSで確認

両方のインスタンスにiperfのインストール(rootで実行)

受信側

送信側

987Mbits/秒が確認できました。

AMIもOSも仮想化タイプも違うのでなんともいえないですが、有効な方がパフォーマンスは出せそうです。
そもそもIntel 82599 VF インターフェイスよりもENAサポートしている現行世代インスタンスを選択したほうがパフォーマンスはいいのですが。

yum -y install epel-releaseのエラー対応


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Rocket.ChatのOutGoingWebhookからのAPI GatewayからのDynamoDB

少し前に、Rocket.ChatからOut Going Webhookを設定して …

AWSセルフマネージドAD環境にリモートデスクトップで接続

AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …

AWS Lambda Layersのアーカイブファイルをダウンロードする

Cloud9にLambda Layersをダウンロードしたかったので検索してみた …

AWS Storage Gatewayボリュームゲートウェイを作成してWindowsから使用

ボリュームゲートウェイの作成 Storage Gateway作成メニューからボリ …

AWS BackupでRDSスナップショットをクロスリージョンコピー

クロスリージョンでコピーしたい対象と理由 このブログはブログのアーキテクチャをコ …

AWS CloudFormationでAmazon DynamoDBテーブルを作ってアイテムを追加する

デモ用にDynamoDBテーブルを作って消して、ということをたまにするので、Cl …

Apple Silicon M1 MacBook ProにAWS CLI v2をインストール

公式手順どおりにインストールしました。 macOS での AWS CLI バージ …

Amazon ECSサービスでAWS App Meshを使用

AWS App MeshユーザーガイドのAWS App Mesh とAmazon …

LINE BOT AWARDS 2017に応募しました

LINEの友達追加QRです。 動作のご確認にどうぞ LINE BOT AWARD …

Introduction to Amazon EKS Workshopの記録

AWS Workshop StudioのIntroduction to Amaz …