ヤマムギ

growing hard days.

*

Aurora Serverless Data APIを有効にしてLambdaからクエリを実行

      2021/09/28

Aurora Serverless作成

MySQLを作成しました。
作成時にData APIを有効にしました。

LambdaのIAMロール

IAMロールに設定するIAMポリシーです。
rds-dataは、RDSDataServiceのAPIアクションを許可する必要があるのですね。
今回の検証ではExecuteStatementのみでOKです。
ExecuteSqlというのを足してますが、これはboto3のexecute_sqlを実行してみたかったのですが、結果から言うとexecute_sqlは非推奨でした。

他にはSecrets Managerへの権限が必要です。

Secrets Manager

Aurora Serverlessで作成したMySQLに対してシークレットを作成しようと思ったらできてました。
Data APIに必須だからですかね。
便利ですね。

Lambda関数

コードを短くするためと再利用の必要がなかったので直接書いてますが、必要に応じて変数化しますよね。
デモ用のコードです。

An error occurred (BadRequestException) when calling the ExecuteSql operation: This API is deprecated and not available. Use ExecuteStatement API instead

ExecuteSqlは非推奨なのでExecuteStatementを使用しましょうというエラーでした。

ということでExecuteStatement版です。

成功しました。

こんなレスポンスでした。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , ,

ad

ad

  関連記事

Amazon Q Developer for CLIをmacOSにインストールしました

2025/3/26のAWS Expert Online for JAWSの「Am …

Cloud9初回アクセス時にCodeCommitのリポジトリを自動でクローンする

CloudFormationからCloud9環境を作成する際に、Reposito …

Rocket.ChatをAmazon EC2 Ubuntuサーバーで起動

こちらRocket.Chatを1行でAWS上に導入を参照させていただきました。 …

macOSにAWS Schema Conversion Toolをインストール

環境 macOS BigSur バージョン11.5(20G71) MacBook …

AWS Glueチュートリアル

AWS Glueのマネジメントコンソールの左ペインの一番下にチュートリアルがあり …

Amazon WorkSpaces Web Accessを有効化する

仕事がら、Amazon WorkSpacesをディレクトリも含めて一時的にセット …

BearからNotionへの引っ越し(Amazon Q Developer for CLIに丸投げ)

MacとiPhoneでのテキスト管理と共有で長年Bearを使っていましたが、Wi …

EC2 Instance Connect エンドポイントの作成

このブログのSystems Managerは機能としてセッションマネージャーしか …

「関西AWSスタートアップ勉強会」に行ってきました

第2回 関西スタートアップAWS勉強会に行ってきました。 akippa 拠点数コ …

AWS CLIを使用せずにCodeCommitへhttpsで接続する

AWS CLIやアクセスキーID、シークレットアクセスキーなどを開発環境にセット …