ポケトークのセットアップ
2021/11/21
JAWS PANKRATION 2021で2ヶ国語配信するために、運営さんからポケトークが届きました。
一ヶ月有効なSORACOMのSIMが同梱されていましたので、本体に挿しました。
電源を入れてまずは表示言語の選択。
設定メニューから自宅のWiFiに接続して、ソフトウェア更新を選択しました。
アップデートを実行しました。
順調に更新しています。
アップデートに成功しました。
ちょっとしゃべってみました。
ちゃんと読み取られて翻訳されました。
画面共有機能を使うと認証つきのインターネットページに話した内容と翻訳結果が表示されます。
この機能を使ってJAWS PANKRATION 2021では同時通訳配信が実現されます。
このあと、ポケトークを持ち歩いていろんな人との会話で試してみて、操作に慣れていきました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「大阪 Figma Meeting #01」に参加しました
大阪 Figma Meeting #01に参加しました。 Figma触ったことな …
-
-
JAWS DAYS 2024に参加しました!
2024/3/2 JAWS DAYS 2024に参加しました!! これから参加し …
-
-
「AWSの基礎を学ぼう 特別編 最新サービスをみんなで触ってみる Amplify + Admin UI」に参加しました。
亀田さんが定期開催というか、高頻度開催されている「AWSの基礎を学ぼう 特別編 …
-
-
スマートスピーカーで提供する料理体験(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1
作る部分 SlackのWebURLを確認する Slackでチームを作成してbot …
-
-
「Einsteinボット構築体験ハンズオン」でボットをノーコードで構築した
Salesforce World Tour Tokyoで基調講演の後、最近のニー …
-
-
Alexa Day 2018で「Alexa and Machine Learning on AWS」を聞きました
Photo by 金春さん 20180211 alexa day 2018 Al …
-
-
「API Meetup Tokyo #29 ニッポンのAPIエコノミー最前線 〜国産APIが社会を変える〜」に参加しました
API Meetup Tokyoに来ました〜 会場はおしゃれなDEJIMAさんで …
-
-
「Serverless Meetup Japan Virtual #15 – re:Cap」を視聴しました
オンラインで時間がかぶっていなかったので、はしごしました。 場所移動がないのもオ …
-
-
「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスアーキテクチャを使って、小さく作って大きくする取り組み」を見ました
2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …