ヤマムギ

growing hard days.

*

Going Serverless with AWS(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました

      2017/06/04

AWS Summit Tokyo 2017でセッション「Going Serverless with AWS」を聞いてきましたのでレポートというか記録です。

聞き間違えているところとかあればご指摘いただけると幸いです。

StepFunctionsは触り始めていたのですが、SAMはこのセッションではじめて聞きまして、これは使わないとな、と。

既存の処理をそのままの単位でサーバーレスにしてもあまり恩恵もなく、もしかしたらタイムアウトに引っかかる可能性もあり。
最小単位までマイクロサービス化して疎結合にすることで、修正時の影響を極端に減らし、スケールをやりやすくする、運用や保守がなくなるわけではない。

「減るもの(OS,ミドルウェア)」よりも「増えるもの(分散化、スケール、スピード)」に対してのメリットに着目して選択するべきと思いました。

以下メモです。

サーバレスとは?

  • サーバについて考えることなくアプリケーションをデプロイして実行すること
  • よりモジュール化されたアプリケーション開発に移行している、マイクロサービス化
  • 差別化がどこで、ではなく、何をするかになってきた
  • サーバの管理や保守を取り除くだけのものではない
  • アイドリングにお金を払う必要がない
    * 日経は画像加工をLambdaですることで10分の1までコストを下げた
  • リクエスト数に応じて分散化される
  • Lambda,S3,DynamoDB,API Gateway,,,,,,,,
  • 運用の複雑を解消
  • 開発者の生産性向上
  • 価値のスピード化、差別化
  • 静的、動的webサイト、Flask , Expressのためのパッケージ
  • チャットボット、Echo用Alexa Skill

サーバレスアプリケーション

  • 既存アプリの分解
  • コンポーネント群の通信
  • サービス境界の明確化
  • Step Functions パラレル、シリアルにアクテビティを実行

ベストプラクティス

  • S3,DynamoDB,ElastiCacheでステートの外部化
  • SAMテンプレートとして関数をエクスポート
  • AWS CodePipeline + SAM
  • AWS CodeStar
  • Dead Letter Queues
  • AWS X-Ray

Canonの取り組み

課題

  • レイヤ間の複雑性が増し、密結合化
  • レイヤ間のコミュニケーションコストが増加
  • テストの増大化
  • スピード感も低下

Conwayの法則

  • 連携不可
  • 組織のあり方がシステムに反映する
  • チームがレイヤーごとに分かれていく

MicroServicesの推進

  • レイヤーが横方向に肥大化するのを縦に分割することで防ぐ
  • シンプルな構成を保ちつつ分割する

データベースも分割する

  • ドメイン駆動設計(DDD)モデリング

注意点

  • Restful , DDDの視点で設計する
  • デプロイ自動化
  • 密結合しないように疎結合する

メリット

  • コード量、テスト工数、開発工数、運用、など様々な工数を削減できた
  • 組織、システムの硬直化、密結合を防げた

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました

Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも …

GoogleForm,GASからAPI Gateway, Lambdaで入力情報をDynamoDBに格納する

vol.26 AWS認定試験テキスト認定クラウドプラクティショナーのデモ(Dyn …

Amazon Aurora Serverless のログをCloudWatch Logsに出力する

WordPress W3 Total Cache のDatabaseCacheを …

AWS Cost Anomaly Detectionでコストモニターを作成しました

[ご利用開始にあたって]を押下しました。 このあと画面を説明してくれるツアーがあ …

Amazon RDS MySQLでCSVをload data するときに「Access denied」発生

超小ネタです。 AWSのデータベースサービスの Amazon RDSのMySQL …

Microsoft TeamsのOutgoing Webhooksを使ってAWS Lambda(Python), Amazon API Gatewayとbot

Microsoft Teamsの検証その2、Slackで実装しているbotも対応 …

ALBにWAFを関連付けて特定のヘッダー以外はブロックする

おかげさまで、ブログのアクセスも増えてきて、t3.nano EC2インスタンス単 …

CodeBuildで執筆原稿データをまとめた

今書いている原稿に対して編集者さんから、「できればで構わないのですが、章ごとにマ …

S3イベントのAWS Lambdaのテスト設定

S3イベントのLambda関数でよく使うのはこんなテスト設定です。 なので覚書で …

CloudFormationドリフト検出

CloudFormationスタックのドリフト検出を確認しました。 CloudF …