ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS CloudFormationでAmazon DynamoDBテーブルを作ってアイテムを追加する

   

デモ用にDynamoDBテーブルを作って消して、ということをたまにするので、CloudFormationのテンプレートにして、その後のデモ用アイテムの追加もCLIのメモとして置いておきます。
ローカルセカンダリインデックスで少しはまりました。

CloudFormationのテンプレート

Musicというテーブルを作って、ArtistとSongTitleをキーにしています。
AlbumTitleを事前に定義してローカルセカンダリインデックスにしました。

Resourcesの部分です。
YAMLです。

JSONだとこうなりました。

このテンプレートでスタックを作って、

無事出来ました。

初期アイテムの追加

4アイテムを登録します。

CLIコマンド

「file://」をつけないと
Error parsing parameter ‘–request-items’: Expected: ‘=’, received: ‘EOF’ for input:
music_initial.json
というエラーになります。

music_initial.json

アイテムが追加されました。

アイテムを追加

もう1アイテム追加します。

mjusic.json

アイテムが追加されました。

ここでデモしたいのは項目を定義しておかなくても、lengthという項目を追加出来ました、ということなのでこれでOKです。

あといくつかデモに利用して終わればスタックの削除で削除しておきます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

Organizations対応のAWS CloudTrailのAthenaテーブルでPartition Projectionを使用しました

パーティション向けのAlterテーブルの定期実行が面倒だと思っていたら、Part …

Amazon VPCでIPv6を使用する

VPCのIPv6を設定してみました。 設定 [Amazon 提供の IPv6 C …

VPC環境でLambdaを100同時実行してプライベートIPアドレスを確認した

2019年9月発表のLambda 関数が VPC 環境で改善されます以降に、VP …

AWSのアカウントを新規作成と、最低限やっておいた方がいいMFAの設定

AWSのアカウントを新規作成する手順を書き出しておきます。 ※2017年8月6日 …

EC2 Global Viewで不要なインスタンスを見つけて4つほど終了しました

EC2 Global Viewという機能がリリースされました。 EC2コンソール …

slackのbotをAWS Lambda(Python)+API Gatewayで構築

slackで投稿した内容に応じて返信したり調べ物したりしてくれるbotですが、こ …

AlexaにAWSの最新Feedを読み上げてもらう(Lambda Python)

年末にAmazon Echo Dotを購入しましたので、練習がてらAlexaスキ …

Amazon Keyspacesのキースペースを作成してみました

Amazon Keyspaces(Apache Cassandra互換のマネージ …

RedmineをELB(ALB)でAutoScalingグループへ負荷分散

高可用なRedmineを作るためのELBの設定です。 高可用なRedmine R …

DynamoDB Accelerator(DAX)のサンプルアプリケーション(Python)を実行

DynamoDBデベロッパーガイドのDynamoDB Accelerator(D …