ヤマムギ

growing hard days.

*

Lucidchart AWSアカウントからインポート機能で自動作図

      2020/01/25

SNSでLucidchartというサービスが話題になってました。
AWSの環境をアイコンイメージで自動出力する機能をもった、チャートやアーキテクチャを描くサービスのようです。

試してみました。

Lucidchartアカウント新規作成

Lucidchart(https://www.lucidchart.com/pages/solutions/cloud-insights)のサイトにアクセスします。

[Sign up free]をクリックしました。

Personal PlansのFreeで試してみます。

GoogleでもOffice365でも、個別作成でもいいようです。
私は個別作成にしました。

アカウント作成後、すぐにログインされ、アンケートが表示されました。
職業選択で、エンジニア、アーキテクトを選びました。
このあともいくつかアンケートがありますが、割愛します。

アンケートが終わるとテンプレートが表示されました。

AWSアカウント設定

早速使ってみます。
[Import]-[AWS Architecture]というメニューがありました。

ダイアログが表示されましたので、[Import Your AWS Data]を選択しました。

クロスアカウントアクセス用のIAMロールでアクセスしてくれるようです。
アタッチするポリシーも表示されています。
ポリシーはこちらです。

作成するようなAPIアクションはなく、リスト系のみのようですね。
安心しました。

“Create a new role in the AWS IAM Console using”のthis linkをクリックして、AWSマネジメントコンソールを開きます。

別のAWSアカウントとして、アカウントIDと外部IDが入力されています。
とりあえずポリシーはアタッチせずに作成して、作成後にインラインポリシーとし上記のポリシーを作成します。

作成したIAMロールのARNをコピーしてLucidchart側に設定します。
アカウント名は、Lucidchart内で識別するためのもので任意でいいようです。

AWSアカウントからインポート

追加したアカウントを選択して、レッツインポート!

インポート中です。
ドキドキです。

終わりました。
とりあえずAuto Layoutで見てみます。

出たー!!!
3つのAZにサブネットを作成しているVPCです。
パブリックサブネットでAuto Scaling Groupを配置して、プライベートサブネットをサブネットグループにしてRDS(MySQL)を配置しています。

S3バケットは左側のペインに情報がインポートされていたので、ドラッグアンドドロップで配置できました。

こちらをPDFなどで出力できます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Amazon EC2(Amazon Linux 2)にRedmine3.4をインストール

久しぶりに新しい環境でRedmineを構築したくなり、せっかくなのでAmazon …

LINE Bot APIのファーストステップをLambda+API Gatewayでやってみたらものすごく簡単で驚いた

トライアル当初はホワイトリストのしばりや、初回反応するまで時間がかかったりとみな …

EC2 Amazon Linux 2 にAmazon LinuxからWordPressを移行

このブログを新しいインスタンスに移行することにしました。 2015年5月にAma …

ads.txtをS3に配置してCloudFrontで設定する

ads.txtのダウンロード ads.txt設置してねってメールが来てました。 …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)

馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …

EC2 Instance Connect向けのセキュリティグループのソースにプレフィックスリストを

EC2 Instance Connect、便利ですね。 キーペア不要で、EC2イ …

AWS DeepLensセットアップの儀

AWS DeepLensのセットアップを開始します。 AWS DeepLensを …

Route 53 の加重ラウンドロビンルーティングでロードバランサー

Route 53の加重ラウンドロビンで両方1に設定してみました。 上図はイメージ …

AWSルートユーザーのパスワード復旧

AWSルートユーザーのパスワード最設定は、メールアドレスだけでいいのですね。 M …

AWS ControlTowerで既存アカウントをまとめて追加

AWS Organizationsに新たに招待したアカウントをAWS Contr …