Remo Virtual Officeを触ってみました
2020/04/12
使ったというより、ひととおり操作してみただけなので、「触ってみました」という表現にしました。
Remoを触ってみました
Remoでオンライン宴会してみました
これらの記事に書いていますとおり、Remoというサービスを使うことで、大勢のカンファレンス会場を作って、各テーブルでの雑談が可能になります。
実は、このRemoにはもう一つサービスがありました。
それが、Remo Virtual Officeです。
目次
Remo Virtual Office アカウント作成
アカウントの作成は、カンファレンスとは別で、こちらhttps://remo.co/virtual-office-space/で作成しました。
会社名を設定します。
Remo Virtual Office 用のアカウントを登録しました。
Remo Virtual Officeができました。
個人事務所ができたみたいでなんだかテンションがあがります。
Remo Virtual Officeでゲストを招待する
とりあえず社員メンバーとしては自分一人です。
他の部屋にはダブルクリックで移動できます。
ゲストを招待してみようと思います。
左上のメニューをクリックします。
[Invite a guest]を選択しました。
招待するユーザー用のURLが生成されます。
これはそのユーザーが1回訪問すると無効になる一時URLです。
複数のゲストを招待するときは、1人1人に発行する必要があります。
Remo Virtual Officeにゲストとして訪問してみる
URLを教えてもらったゲストはそのURLにアクセスします。
表示名を入力します。
待っている社員ユーザー側には、招待したゲストが来たことが通知されますので、[Sure]ボタンを押下します。
これでオフィスのエントランスまでは入れました。
社員メンバーがゲストを招き入れたい部屋に移動して、ゲストを右クリックして、[Get 名前]を押下します。
ゲスト側は、呼ばれたことが表示されるので、[ok]ボタンを押下しました。
これで、社員メンバーとゲストが同じ部屋で会話可能になりました。
普通の会社に訪問して会議室にお邪魔するのと同じですね。
[TileView]でカメラの表示を大きくすることもできます。
画面共有もできます。
打ち合わせも捗りそうですね。
帰るときは、ゲスト側が[Logout]します。
こちらのプライスは、会社メンバー1人あたりの月額料金です。
2020年4月11日現在で、Basicが$10で、Premiumが$15でした。
Premiumだと、ホワイトボード機能などが使えるようです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
PayPalで送金しました
先方のご指定で、PayPalで送金する機会がありました。 アカウントがあればお互 …
-
-
Remotehourを使ってみました
Remotehour 最近、なかなかお会い出来てない知人が、ご担当のプロダクトで …
-
-
指圧突起設計の低反発座布団を導入しました
在宅テレワークなリモート環境もそろそろ、整いつつあります。 昇降式スタンディング …
-
-
昇降式スタンディングデスクを導入しました
昇降式スタンディングデスクを買った理由 在宅でリモートワークしていると、会社にい …
-
-
43.4インチ曲面ディスプレイ(PHILIPS 439P9H1/11)を導入しました
PHILIPS モニター ディスプレイ 439P9H1/11 (43.4インチ/ …
-
-
Mac OBS Studioでデスクトップ音声を出力する
MacのOBS Studioはデスクトップ音声有効ができない? MacのOBS …
-
-
Remoを触ってみました
Remo (remo.co)が周辺で話題になってて、スクリーンショットを見てると …
-
-
OBS Studioを使って自分の背景をスライド資料にする
Zoomで任意の画像を背景にできるのですが、スライドや資料やWebページを自分の …
-
-
仮想オフィス空間のVirBERAを試してみました
画像とか使っていいのかわかりませんが、Twitterにアップしたところ、オフィシ …
-
-
Macの OBS Studioで Virtual Cameraを使う
OBS Studioからyoutubeなどには簡単に配信できるのですが、MS T …
- PREV
- ライブ配信カレンダーの設定まわり
- NEXT
- Remoでオンライン宴会してみました