ヤマムギ

growing hard days.

*

API Gatewayから直接 DynamoDBに書き込む

   

やりたいこと

WebページでOやXを押したときに、どっちを押したかをDynamoDBに書き込みます。
ついでにAPI GatewayからDynamoDBに直接書き込む、にチャレンジしてみました。

参考にさせていただいたページ

DynamoDB

DynamoDBはテーブルを作って、パーティションキーにIDという文字列を作っただけです。
料金モデルはオンデマンドにしています。

IAMロール

API Gatewayが使用するIAMロールを作ります。
マネジメントコンソールでIAMロールを作成する際に、API Gatewayを指定しました。

ですので、信頼ポリシーはこうなります。

実行ポリシーは、PutItemのみとしました。

API Gateway

メソッドリクエストでは、URLクエリ文字列パラメータを設定しました。

統合リクエストでは、このような設定にしました。
主な設定値は以下です。

  • 統合タイプ: AWSサービス
  • AWSサービス: DynamoDB
  • HTTPメソッド: POST
  • アクション: PutItem

マッピングテンプレートは次のようにしました。

保存したいには、oxです。
パーティションキーは、API GatewayのリクエストIDと拡張リクエストIDを連結してみました。

やりたいことはこれでひとまず実現できました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く …

Amazon LinuxにRedmine をインストールする(手順整理版)

Amazon LinuxにRedmineをインストールしました手順を記載します。 …

Amazon Connectのパスワードどころかユーザー名も忘れたのでEmergency accessした

長い間放置していたAmazon Connect環境にアクセスしようとしたところ、 …

Amazon Kinesis Data StreamsにTwitter検索データを送信する

Kinesis Data Streamsの作成 ストリーム名とシャード数を決定す …

AWS WAFをSIEM on Amazon OpenSearch Serviceで可視化

SIEM on Amazon OpenSearch Serviceを構築の環境に …

MySQL WorkbenchからRDSに接続する

MySQL WorkbenchからAWS RDSのMySQLに接続するために、「 …

AWS Systems Manager AutomationでEC2の自動停止

Systems Manager Automationがない時代に、Lambdaを …

AWS SSOのIDソースをAD Connectorにしました

オンプレミス想定のActive DirectoryにVPN接続して、AD Con …

AWS Well-Architected フレームワークによるクラウド ベスト プラクティスのセッションを聞いたので自アカウントの環境を確認してみる

AWS Summit Tokyo 2017で「AWS Well-Architec …

EC2ユーザーデータからメタデータを取得してRocket.Chatで80ポートを使用する

Rocket.Chatのデフォルトポート番号は3000です。 80を使うようにす …