「Fin-JAWS 第14回 Fin人類育成計画」で話させていただきました!
2020/08/24
「Fin-JAWS 第14回 Fin人類育成計画」で話させていただきました。
久しぶりのJAWS-UGで、参加者さんたちもたくさんおられて始まる前はどきどきでした。
資料はこちらです。
ブログの日付はイベントの日付にあわせてますが、今10日ほど経ってからこのブログを書いています。
資料のダウンロード数が8って、この日数ではわりと多いほうだと思います。
資料をダウンロードするということは、カスタマイズして社内などの資料に使っていただけてたら嬉しい限りです。
当日のYoutubeは多分こちらawsj communityチャンネルで公開されるかと思いますので、見ていただいて、ご質問とかご意見あればぜひぜひSNSなどでお知らせください。
お友達に撮っていただいたスクリーンショットです。
なんだか嬉しそうに話してます。
話しているときは、自分ではあまり気づかなかったのですが、きっと楽しかったんでしょうね。
お伝えしたかったことは、勉強すること知ることのメリット、でした。
そして、それはエンジニアだけがメリットを得られるんじゃない、ということでした。
togetterはこちらFin-JAWS 第14回 Fin人類育成計画です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
 
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
 
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
 
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
 
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
 

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-  
              
- 
      Amazon CloudWatch クロスリージョンクロスアカウントダッシュボードを作成本ブログのCloudFrontとWAFのアカウントと、EC2、RDS、S3などオ … 
-  
              
- 
      AWS Network Firewallの入門公式のGetting started with AWS Network Fire … 
-  
              
- 
      S3バケットのリクエスタ支払いS3バケットのリクエスタ支払いを試しました。 バケットの設定 検証用のS3バケッ … 
-  
              
- 
      IAMユーザーのマネジメントコンソールログインパスワードを変更してDynamoDBに記録するLambda(Python)やりたいこと IAMユーザーのマネジメントコンソールへのサインインパスワードを動 … 
-  
              
- 
      AWS Organizationsでアカウントを50作って指定したOUに移動するスクリプトAWS Organizationsでアカウントを50個作る必要がありましたので、 … 
-  
              
- 
      Amazon Aurora Serverlessを使い始めてみました(1日経過しての課金結果も)祝!!! Amazon Aurora ServerlessがGAになりました! … 
-  
              
- 
      Selenium, Headless ChromeとAWS Lambdaで夜な夜なスクレイピングこのようなアーキテクチャで、Alexaスキルの開発を進めていまして、元となる情報 … 
-  
              
- 
      RDSの拡張モニタリングを有効にしましたRDS for MySQLです。 変更メニューで、[拡張モニタリングを有効にする … 
-  
              
- 
      AWSマネジメントコンソールのマルチセッションサポートAWSマネジメントコンソールにマルチセッションサポートが追加されましたので使いま … 
-  
              
- 
      Amazon Linux 2023、T4Gインスタンス、PHP8にWordPressを移行しましたブログをAmazon Linux 2からAmazon Linux 2023に移行 … 



