API Gatewayで顧客レベルの使用量プランを設定する
2021/01/13
API GatewayのAPIキーを使って使用量プランでのスロットリングも設定してみました。
目次
やったこと
CusomerAさんに対して、1秒に1回だけ、1ヶ月に10回までというセコセコAPIにしました。
設定
API Gatewayで使用量プランを作りました。
使用量プランに対象のAPIステージを追加しておきます。
APIキーを作成して、使用量プランと紐付けます。
対象のAPIリソースのメソッドリクエストで、APIキーを必要にしました。
これでAPIキーなしで実行したら次のメッセージになり実行できません。
1 2 3 4 |
{ message: "Forbidden" } |
結果
APIキーをAuthorizationヘッダーでx-api-keyのvalueに設定して、Postmanから実行して成功しました。
11回目で制限を超えて、次のメッセージになりました。
1 2 3 4 |
{ "message": "Limit Exceeded" } |
使用量プランから確認すると、10回実行された記録がありました。
まとめ
特定顧客にAPIを提供して、課金請求とかできそうですね。
請求の自動化はStripeとかと連携すればよさそうですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Transit GatewayをResource Access Managerで他アカウントと共有
AWS Transit Gatewayを他アカウントに共有しました。 画面画像で …
-
-
Aurora Serverless Data APIを有効にしてLambdaからクエリを実行
Aurora Serverless作成 MySQLを作成しました。 作成時にDa …
-
-
AWS Transit Gatewayピアリング接続確認
AWS Transit Gatewayのピアリング接続を使用して、異なるリージョ …
-
-
AWS Transfer Family S3向けのSFTP対応サーバー
S3バケットは作成済です。 IAMロールの作成 [crayon-6811c45b …
-
-
ブログのアーキテクチャをコストベースで見直しました
当ブログはAWSで構築しています。 アーキテクチャをコストを最重視して見直しまし …
-
-
Cloud9環境を共有した際の環境認証
Cloud9を環境を構築したIAMユーザー以外に共有したとき、その環境から実行す …
-
-
EC2スケジュールリザーブドインスタンスって終わりましたん?
ユーザーガイドのScheduled Reserved Instancesを見ると …
-
-
CloudWatch Logs機密データ保護を設定しました
Amazon CloudWatch Logs を使用して機密データを保護するがリ …
-
-
YouTubeチャンネル「ヤマムギ」をはじめました
YouTubeチャンネル「ヤマムギ」をはじめました。 2021年GWチャレンジと …
-
-
「Amazon EKS Workshop」の環境準備とクラスター作成
今はアーカイブになっている1つ前のEKS Workshopの環境準備記録です。 …