ヤマムギ

growing hard days.

*

AD Connectorを作成してシームレスにドメイン参加する

      2021/07/04

VPN接続先のADで管理されているドメインにEC2 Windowsインスタンスから参加するで試したようにVPN接続先のADで管理しているドメインに参加できました。

では、AD Connectorを使うメリットは何かとユーザーガイドを見てみると、「Amazon WorkSpaces、Amazon WorkDocs、Amazon WorkMail、シームレスなドメイン参加」ができるとのことです。

同じ環境を利用して、AD Connectorを作成して、シームレスなドメイン参加を試してみます。

AD ConnectorがないVPCでの確認

EC2起動ウィザードでドメイン結合ディレクトリに何もない状態です。

AD Connector の使用開始を参照して作業を進めました

ADにConnectorsグループを作成

ドメインにConnectorsグループを作成しました。

[Action]-[Delegate Control]を選択してDelegation of Control Wizardを起動しました。

AddボタンからConnectorsグループを選択しました。

Create a custom task to delegateを選択しました。

Only the following objects in the folderでComputer objectsとUser objectsを選択して、Create selected objects in this folderとDelete selected objects in this folderを選択しました。

GeneralとProperty-specificが選択された状態で、Readを選択しました。
ウィザードは終了しました。

ドメインにユーザーを作成しました。

作成したユーザーをConnectorsに追加しました。

AD Connectors向けのネットワークテスト

DirectoryServicePortTest を東京リージョンVPCのWindowsインスタンスでダウンロードして展開しました。

このWindowsインスタンスはドメインメンバーの必要があるとのことなので、VPN接続先のADで管理されているドメインにEC2 Windowsインスタンスから参加するで作成、ドメイン参加したWindowsインスタンスを使用しました。

Windowsインスタンスのローカルに保存してテストしたところ、機能レベルはUnknownになりましたが、ポートは問題ありませんでした。

ひとまずこのまま進めてみて、問題があれば機能レベルを調査することにします。

AD Connectorの作成

該当のVPCがある東京リージョンのDirectory Serviceで、[ディレクトリのセットアップ]を押下しました。

[AD Connector]を選択しました。

ちょっと試したいだけでしたので、Smallを選択しました。

ネットワーキングは該当VPCとAZが異なる2つのサブネットを選択しました。

ドメイン名、DNSサーバーのプライベートIPアドレス、AD Connector用に作成したユーザー、パスワードを設定しました。

作成中からアクティブになりました。
指定したサブネットにENIが、VPCにはセキュリティグループが作成されていました。

EC2 Windowsインスタンスをシームレスにドメイン参加

EC2起動ウィザードに結合ディレクトリが表示されるようになりましたので選択しました。

IAMロールには以下のロールが必要なので用意しました。
* AmazonSSMManagedInstanceCore
* AmazonSSMDirectoryServiceAccess

起動したWindowsインスタンスはドメイン参加済でした。

既存のActive Directoryをそのまま利用できるので便利ですね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , , ,

ad

ad

  関連記事

WordPress、プラグインのアップデートしてBlue/Greenデプロイ

現在のブログの構成です。 WordPressとプラグインのアップデートをして、デ …

S3 Intelligent-Tieringで高頻度階層(FREQUENT)に戻る「アクセス」にS3 SelectとGlueクローラーが該当するのか確認してみました

ユーザーガイドのS3 Intelligent-Tiering のしくみには、「低 …

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかったこと

今年に入ってから、Backlogで個人タスクを登録しだして、予定工数、実績工数を …

オンプレミスに見立てたオハイオリージョンにVyOSインスタンスを起動して東京リージョンからVPN接続

AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …

Former2で既存リソースのCloudFormationテンプレート出力を試してみた

JAWS DAYS 2020の資料確認のお手伝いを少ししてまして、「ゼロからはじ …

AWS Systems Manager AutomationでEC2の自動停止

Systems Manager Automationがない時代に、Lambdaを …

CodeDeployでECR、ECSにデプロイするパイプラインのチュートリアル

チュートリアル: Amazon ECR ソースと、ECS と CodeDeplo …

S3バケットポリシーですべてDenyにしてしまったらルートユーザーの出番

特定のConditionsを指定して、それ以外はすべて拒否するS3バケットポリシ …

5分でAlexaスキルを作る

「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …

Amazon CloudWatch Anomaly Detectionをダッシュボードに設定

Amazon CloudWatch クロスリージョンクロスアカウントダッシュボー …