AWS Client VPNの接続ログを確認しました
2021/07/07
AWS Client VPNを設定しましたで証明書とかせっかく作ったので、いろいろ試してみます。
接続ログを有効にしてみました。
CloudWatchのロググループは、事前に作成しておく必要がありました。
ログストリームは自動生成されました。
目次
接続成功のログ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 |
{ "connection-log-type": "connection-attempt", "connection-attempt-status": "successful", "connection-attempt-failure-reason": "NA", "connection-id": "cvpn-connection-0858586fa04af3dc8", "client-vpn-endpoint-id": "cvpn-endpoint-0702364d39b4e5304", "transport-protocol": "udp", "connection-start-time": "2021-07-07 13:38:37", "connection-last-update-time": "2021-07-07 13:38:37", "client-ip": "192.168.0.130", "common-name": "client1.domain.tld", "device-type": "mac", "device-ip": "xxx.xxx.xxx.xxx", "port": "62349", "ingress-bytes": "0", "egress-bytes": "0", "ingress-packets": "0", "egress-packets": "0", "connection-end-time": "NA", "connection-duration-seconds": "0" } |
クライアントIPは接続成功して設定されるのですね。
接続失敗のログ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 |
{ "connection-log-type": "connection-attempt", "connection-attempt-status": "failed", "connection-attempt-failure-reason": "client-connect-handler-invalid-response", "connection-id": "cvpn-connection-015ea98db63257637", "client-vpn-endpoint-id": "cvpn-endpoint-0702364d39b4e5304", "transport-protocol": "udp", "connection-start-time": "NA", "connection-last-update-time": "2021-07-07 13:37:55", "client-ip": "NA", "common-name": "client1.domain.tld", "device-type": "mac", "device-ip": "xxx.xxx.xxx.xxx", "port": "63453", "ingress-bytes": "0", "egress-bytes": "0", "ingress-packets": "0", "egress-packets": "0", "connection-end-time": "NA", "connection-duration-seconds": "NA" } |
これは、AWS Client VPNのクライアント接続ハンドラを試してみましたを試しているときに、レスポンススキーマを間違えてたときのログです。
切断のログ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
{ "connection-log-type": "connection-reset", "connection-attempt-status": "NA", "connection-attempt-failure-reason": "NA", "connection-id": "cvpn-connection-0858586fa04af3dc8", "client-vpn-endpoint-id": "cvpn-endpoint-0702364d39b4e5304", "transport-protocol": "udp", "connection-start-time": "2021-07-07 13:38:37", "connection-last-update-time": "2021-07-07 13:49:08", "client-ip": "192.168.0.130", "common-name": "client1.domain.tld", "device-type": "mac", "device-ip": "xxx.xxx.xxx.xxx", "port": "62349", "ingress-bytes": "6485552", "egress-bytes": "18366976", "ingress-packets": "18947", "egress-packets": "21526", "connection-end-time": "2021-07-07 13:49:08", "connection-reset-status": "NA", "connection-duration-seconds": "631" } |
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会
「JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo …
-
-
新しいVPCウィザード(2022年)がすんごく便利になってました
VPCウィザードがすんごく便利になってました。 ウィザードの左ペインで設定を選択 …
-
-
VyOSにSSMエージェントをインストールしました
VyOSにSSHでログインするのも面倒なので、SSMエージェントをインストールし …
-
-
AWS App RunnerでGithubリポジトリからデプロイ
AWS App Runner開発者ガイドのチュートリアルをやってみました。 Gi …
-
-
EC2 Auto ScalingカスタムメトリクスのモニタリングにCloudWatch検索式が便利でした
EC2 Auto Scalingで起動したインスタンスのカスタムメトリクス この …
-
-
S3イベントのAWS Lambdaのテスト設定
S3イベントのLambda関数でよく使うのはこんなテスト設定です。 なので覚書で …
-
-
前からできましたっけ??CloudWatch Logsの保持設定を複数まとめて設定
AWSの個人アカウントで要らなさそうなリソースの断捨離をしてます。 CloudW …
-
-
Mountpoint for Amazon S3を試しました
このブログでは、画像などの配信にS3を使用しています。 WordPressのプラ …
-
-
SCPが影響しないサービスにリンクされたロールにEC2が引き受けるIAMロールは含まれないことを確認
ドキュメントで確認 サービスコントロールポリシーのユーザーガイドには、「SCPは …
-
-
IAMアクセス許可の境界でIAMロールの権限を制御する
IAMユーザー自身の権限はIAMポリシーで制御できますが、IAMユーザーにIAM …