ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon Location Service入門ワークショップ-マップの操作

      2023/02/05

関連記事

マップのテスト

ワークショップ手順では新しいマップをマネジメントコンソールからマップを新規作成して、configuration.jsを変更となってますが、Cognito IDプールのResourceのARNを工夫しないとですね。
なので、後でWorkshopMapをWorkshopMap*に変更しました。

動的なマップの変更

「試してみよう
動的にマップのスタイルを変更できるサンプルコードはここにあります」
にチャレンジしました。

マップスタイル変更ラジオボタンを配置して変更できるようにしました。
「試してみよう」の先にあるサンプルコードを参照しました。
変更した箇所は次です。

MapControl.jsxとMapControl.module.cssを追加

サンプルコードからコピペでcomnentsディレクトリに追加しました。

configuration.jsの変更

MAPをMAPSとして配列に変更しました。

App.jsxに必要なモジュールとコードを追加

useMemoとGeoを追加。
MAPをMAPSに変更。
MapControlを追加。

mapsを複数マップに対応。

必要な定数を追加。

mapStyleを変更

NavigationControlを変更して、MapControlを追加。

起動時の座標変更

「チャレンジ
現在、起動時のマップはバンクーバーに設定されています。別の地点に変更してみましょう。」
にチャレンジしました。

App.jsxを変更

initialViewStateの座標を変えました。

検索してピンとポップアップを確認する

左上の検索フィールドに住所を入力して検索結果のピンからポップアップを確認しました。

ポリゴン

任意の範囲を半透明グレーで表示できました。

ルート検索

Routesを押下して、2つのポイントを追加して、[Caluculate]を押下しました。
ひっかけ橋から大阪城までウォーキングで54分との結果が出ました。
歩けますね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

EFSのマウントターゲットがデフォルトで作成されるようになってました

ひさしぶりにAmazon EFSファイルシステムを作成しました。 作成手順がすご …

AWS Network Firewallの入門

公式のGetting started with AWS Network Fire …

AWS Organizationsからメンバーアカウントを直接「閉じる」ことができるようになりました

これまでは、メンバーアカウントはOrganizations組織から「除外」して独 …

EC2 Dedicated Hosts(専有ホスト)を起動

クォータ引き上げ 新規で作成したアカウントではDedicated Hostsがソ …

RocketChat(EC2インスタンス)でCPU80%以上を10分間継続したら再起動する

先日、数日間のやり取り用で完全に使い捨てとして使っているRocketChatで、 …

AWS EC2 Amazon Linuxにmauticをインストールする(Sendgrid, Nginx, MySQL on RDS)

mauticをAmazon LinuxとNginx,MySQL on RDSにイ …

S3バケットポリシーで特定のVPCエンドポイント以外からのリクエストを拒否しつつメンテナンスはしたい

特定のVPCで実行されているEC2のアプリケーションからのリクエストだけを許可し …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)

馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …

iPad ProのWorking CopyでAWS CodeCommitのリポジトリを使う

iPad Proを導入しましたので、原稿執筆や校正でフル活用しようと思いまして。 …

Amazon SESでメール受信

Amazon SES(Simple Email Service)にメールドメイン …