ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon Location Service入門ワークショップ-マップの操作

      2023/02/05

関連記事

マップのテスト

ワークショップ手順では新しいマップをマネジメントコンソールからマップを新規作成して、configuration.jsを変更となってますが、Cognito IDプールのResourceのARNを工夫しないとですね。
なので、後でWorkshopMapをWorkshopMap*に変更しました。

動的なマップの変更

「試してみよう
動的にマップのスタイルを変更できるサンプルコードはここにあります」
にチャレンジしました。

マップスタイル変更ラジオボタンを配置して変更できるようにしました。
「試してみよう」の先にあるサンプルコードを参照しました。
変更した箇所は次です。

MapControl.jsxとMapControl.module.cssを追加

サンプルコードからコピペでcomnentsディレクトリに追加しました。

configuration.jsの変更

MAPをMAPSとして配列に変更しました。

App.jsxに必要なモジュールとコードを追加

useMemoとGeoを追加。
MAPをMAPSに変更。
MapControlを追加。

mapsを複数マップに対応。

必要な定数を追加。

mapStyleを変更

NavigationControlを変更して、MapControlを追加。

起動時の座標変更

「チャレンジ
現在、起動時のマップはバンクーバーに設定されています。別の地点に変更してみましょう。」
にチャレンジしました。

App.jsxを変更

initialViewStateの座標を変えました。

検索してピンとポップアップを確認する

左上の検索フィールドに住所を入力して検索結果のピンからポップアップを確認しました。

ポリゴン

任意の範囲を半透明グレーで表示できました。

ルート検索

Routesを押下して、2つのポイントを追加して、[Caluculate]を押下しました。
ひっかけ橋から大阪城までウォーキングで54分との結果が出ました。
歩けますね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS Systems Manager セッションマネージャを使用するために必要な設定

AWS Systems Manager セッションマネージャを使用するために必要 …

S3バケットのリクエスタ支払い

S3バケットのリクエスタ支払いを試しました。 バケットの設定 検証用のS3バケッ …

CodeWhisperer(Visual Studio Code)でセキュリティスキャン

CodeWhispererのセキュリティスキャンを実行してみました。 画面下の[ …

AWS Code Commitをプライベートリポジトリとして使う

GitHubでもいいんですが、アクセスキーとかパスワードとかコンフィグ系で書いて …

AWS CLIを使用せずにCodeCommitへSSHユーザーで接続する

AWS CLIやアクセスキーID、シークレットアクセスキーなどを開発環境にセット …

SageMaker AI StudioでJupyterLab スペースを作成しJupyterLab を起動、S3拡張のインストール

JupyterLab ユーザーガイドとJupyterLab 拡張機能を参照して、 …

S3 Intelligent-Tieringで高頻度階層(FREQUENT)に戻る「アクセス」にS3 SelectとGlueクローラーが該当するのか確認してみました

ユーザーガイドのS3 Intelligent-Tiering のしくみには、「低 …

AWS Cost Explorerの履歴を38ヶ月とリソース別コストを見られるように設定しました

AWS Cost Explorer がより詳細な履歴データの提供を開始 知らなか …

Amazon EC2のスクリーンショットとは

ドキュメント見てたらAmazon EC2でスクリーンショットって機能があったので …

RDS自動バックアップの自動クロスリージョンコピー

このブログのRDS for MySQLはAWS Backupで大阪リージョンから …