ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon S3オブエジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athenaで識別

      2021/06/06

こちらCloudTrail を使用した Amazon S3 リクエストの識別に書いているとおりに設定しました。

Query result locationバケットの設定

Athenaをはじめて作成するアカウント、リージョンでしたので、Query result locationのS3バケットを設定しました。

Athenaデータベースの作成

[Run Query]で実行しました。

テーブルの作成

ROW FORMAT SERDE ‘com.amazon.emr.hive.serde.CloudTrailSerde’
STORED AS INPUTFORMAT ‘com.amazon.emr.cloudtrail.CloudTrailInputFormat’
OUTPUTFORMAT ‘org.apache.hadoop.hive.ql.io.HiveIgnoreKeyTextOutputFormat’

CloudTrail SerDeというのを使っているのですね。

bucketnameはCloudTrailのログを出力しているS3バケットを指定しました。
作成できたので、テストクエリーで確認します。

クエリー結果が表示されました。

S3オブジェクトへのリクエストを抽出

期間を指定してGetObjectを抽出してみました。

出力できました。

1.44GBのデータをスキャンして、1分32秒かかりました。
コストもパフォーマンスもよくないですね。
次のブログでパーティショニングを試します。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , ,

ad

ad

  関連記事

リザーブドインスタンスはじめました

このブログも2014年9月にはじめたので、もうすぐ3年。 1件~17件とばらつき …

AWSアカウント ルートユーザーのMFAが使えなくなったので復旧

AWSのルートユーザーどころか、MFAが使えるログインすべてが使えなくなって焦り …

Amazon Aurora Serverlessを使い始めてみました(1日経過しての課金結果も)

祝!!! Amazon Aurora ServerlessがGAになりました! …

AWS Service Catalogポートフォリオを他のアカウントと共有する

AWS Service Catalogチュートリアルで作成したポートフォリオの他 …

「関西AWSスタートアップ勉強会」に行ってきました

第2回 関西スタートアップAWS勉強会に行ってきました。 akippa 拠点数コ …

AWSのサービス数を数えてみました(2020/5/23)

何をもってサービスという単位にするかというのはあるかもしれませんが、とりあえず情 …

AWS Organizationsからメンバーアカウントを直接「閉じる」ことができるようになりました

これまでは、メンバーアカウントはOrganizations組織から「除外」して独 …

AlexaにAWSの最新Feedを読み上げてもらう(Lambda Python)

年末にAmazon Echo Dotを購入しましたので、練習がてらAlexaスキ …

Organizations対応のAWS CloudTrailのAthenaテーブルでPartition Projectionを使用しました

パーティション向けのAlterテーブルの定期実行が面倒だと思っていたら、Part …

EC2 Ubuntu DesktopにRDP

Ubuntu Desktopが必要になりましたので、こちらのAWS EC2でデス …