ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS BackupでRDSスナップショットをクロスリージョンコピー

   

クロスリージョンでコピーしたい対象と理由

このブログはブログのアーキテクチャをコストベースで見直しましたでご紹介したとおり、RTO12時間、RPO24時間としています。
その分コストを抑えてます。
ただし障害レベルとして、リージョン全体の超巨大災害は考えていません。

先日、大阪ローカルリージョンがAZ3つを備えた大阪リージョンになると、発表がありました。
いい機会なのでリージョンレベルでの対応も考えようと思います。
そして、AWS Backupがクロスリージョンコピーをサポートしました。
AMIは起動パラメータのイメージを作ったときに、手動でクロスリージョンコピーしとけばいいので、定期取得するAWS Backupからは除外です。

対象は、RDSとS3(画像)です。
S3はバケット間のクロスリージョンレプリケーションができるので別記事に書きます。
この記事ではRDSのスナップショットをAWS Backupによりクロスリージョンコピーした記録を書きます。

AWS Backup 設定

バックアップボールト

Defautを使ってます。

バックアッププラン

バックアッププランには、バックアップツールとバックアップリソース、タグを設定しました。

バックアップルール

日次で作成して、1週間で消えるようにしました。
下にスクロールして続きの設定をします。

バックアップボールとはDefaultを使いました。
そして、「リージョンにコピー」で他リージョンを指定します。
シンガポールを指定しました。
詳細も設定します。

元の東京リージョン同様に、1週間で削除するようにしました。

リソースの割当

バックアップ対象を設定します。
タグのキーが「Backup」、値が「Daily」を対象にしています。
バックアップ操作に使われるIAMロールはデフォルトのロールを使用しています。

結果発表〜

翌日確認すると、東京リージョンの「保護されたリソース」にRDSがありました。

RDSの「スナップショット」-「データベースサービス」からも確認できました。

シンガポールリージョンの「保護されたリソース」にRDSがありました。

シンガポールのRDSの「スナップショット」-「データベースサービス」からも確認できました。

本当は、自動バックアップされているスナップショットをコピーして欲しいところですが、ひとまずこれでOKです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

AWSのサービス数を数えてみました(2020/5/23)

何をもってサービスという単位にするかというのはあるかもしれませんが、とりあえず情 …

AWS CodeCommitのリポジトリをiPhoneのWorkingCopyアプリから使う

iPhoneからも執筆できるようにしておこうと思いまして、iOSアプリのGitク …

ブラウザからJavaScript SDKを使ってAmazon S3 への写真のアップロードチュートリアルをやってみました

ブラウザから Amazon S3 への写真のアップロードをやってみました。 HT …

AWS Systems Manager セッションマネージャを使用するために必要な設定

AWS Systems Manager セッションマネージャを使用するために必要 …

Amazon Linux2(EC2)にEC-CUBE 4をインストール

こちらのHOMEお知らせ・コラムAmazon Linux2にEC-CUBE4.0 …

T2.microからT3.nanoに変更(メモリエラーも対応)

このブログのEC2インスタンスをT2.micro 1インスタンスからT3.nan …

AWSルートユーザーのパスワード復旧

AWSルートユーザーのパスワード最設定は、メールアドレスだけでいいのですね。 M …

S3イベントのAWS Lambdaのテスト設定

S3イベントのLambda関数でよく使うのはこんなテスト設定です。 なので覚書で …

AWS Summit Tokyo 2017 Day3 開場~基調講演~Dev Day Night

AWS Summit Tokyo 2017 参加2日目のDay3です。 基調講演 …

ブログの画像を別アカウントのS3に移動するためにIAMロールでクロスアカウントアクセス

ずっと先延ばしにしていたのですが、このブログの画像はEC2から直接配信しています …