ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS EC2 Amazon Linuxにmauticをインストールする(Sendgrid, Nginx, MySQL on RDS)

   

mauticをAmazon LinuxとNginx,MySQL on RDSにインストールしてみました。

AWS EC2 に Mautic をインストールするを参考にさせていただいております。

Nginx,PHP,MySQLクライアントのインストール

Amazon LinuxのEC2インスタンスを起動したらとりあえずいるものを入れていきます。

php.iniの設定

705行目あたりに下記があるのでコメントアウトしておく。
always_populate_raw_post_data = -1

mauticのインストール

※composer.pharのダウンロードの時に権限で怒られたのでrootに切り替えてます。
※composer installの時にパスが通ってなかったのでフルパスを指定しています。

Nginxの設定

※「yourdomain.com」は適宜変更してください。

RDSの設定

mauticをインストールしたEC2のセキュリティグループをRDSのセキュリティグループに追加してアクセス出来るようにしておきます。

EC2のコンソールからデータベースとユーザーを作成します。

mauticセットアップ

mauticのURLにブラウザからアクセスします。
※EC2のセキュリティグループのhttpのアクセス許可を忘れずに。

mautic-install-1

データベースの情報を入力します。

mautic-install-3

管理者情報を入力します。

mautic-install-4

メールサーバの情報を入力します。
ここでSendgridを選択してIDとパスワードを入力します。

mautic-install-5

完了です。

mautic-login

ログインします。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , , , ,

ad

ad

  関連記事

Amazon Linux2のCloud9でPython CDKのモジュールインストール

AMIがCloud9AmazonLinux2-2021-02-02T16-48の …

slackのbotをAWS Lambda(Python)+API Gatewayで構築

slackで投稿した内容に応じて返信したり調べ物したりしてくれるbotですが、こ …

AWS Summit Tokyo 2017 Day3 開場~基調講演~Dev Day Night

AWS Summit Tokyo 2017 参加2日目のDay3です。 基調講演 …

AWS Control TowerにOUを追加する

AWS Control TowerにOUを追加する 管理アカウントでAWS Co …

AWS CLIを使用せずにCodeCommitへhttpsで接続する

AWS CLIやアクセスキーID、シークレットアクセスキーなどを開発環境にセット …

JAWS-UG関西IoT専門支部 ✕ SORACOM UG 関西「Wio LTE + 絶対圧センサーで遊ぼう!」ワークショップにいってきた

JAWS-UG関西IoT専門支部 ✕ SORACOM UG 関西「Wio LTE …

ENAが有効なEC2インスタンスの帯域幅をiperf3で確認してみた

同じ Amazon VPC 内で Amazon EC2 Linux インスタンス …

試したい事があるのでAWS でとりあえずAmazon Linuxのサーバを作る

1年間の無料キャンペーン期間中に検証する とある勉強会でせっかくAWSのアカウン …

RDSのポイントインタイムリカバリをしました

WordPressで画像アップロードができなくなった(AWS WAFでブロックし …

Organizations対応のAWS CloudTrailのAthenaテーブルでPartition Projectionを使用しました

パーティション向けのAlterテーブルの定期実行が面倒だと思っていたら、Part …