ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Launch WizardでMicrosoft IIS環境を構築してみました

   

AWS Launch Wizardを知っていますか?
私は知りませんでした。

AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF-C02)の改訂版を手がけるにあたり、試験ガイドを見ると対象サービスに含まれていたので試しました。

サービスページを見ると「AWSでサードパーティーアプリケーションを簡単にサイズ調整、設定、およびデプロイ」とあります。
特定のアプリケーションを簡単に構築できるんだろうなと思いました。

AWS Launch WizardでMicrosoft IIS環境を構築

AWS Launch Wizardにアクセスして[アプリケーションを選択してください]を押下しました。

いくつかのアプリケーション選択肢があります。
構築手順を試したいだけなので、なんとなくMicrosoft IISを選択しました。

新規作成のVPCを選択しました。

環境構築のためのデフォルトIAMロール作るよって表示されました。

デプロイ名とオプションでSNSトピックを選択しました。

キーペアがいるようなので、既存のキーペアを選択しました。
アベイラビリティゾーンは2つにしました。
VPCとサブネットのCIDRを指定しました。

インフラストラクチャ定義は設定せずにデフォルト提案にしました。
IISサーバーのサイズ、Remote Desktop Gatewayのサイズを指定しました。

これで設定は終わりです。
デプロイが始まりました。

CloudFomationスタックとして作成されています。

Launch Wizardでデプロイが完了しました。

CloudFormationスタックも作成が完了しました。

いくつかのWindowsインスタンスが起動しました。

マネージドで用意されているAWS Service Catalogのようなサービスだと思いました。
スタック作成するユーザーがCloudFormationテンプレートを作成したり、S3にあるテンプレートを探したり、どれ使っていいか迷ったり、権限の問題があったりを解消しているセルフサービスがService Catalogで、その製品やポートフォリオを作らなくても、AWSがもともと用意してくれている。
そんなサービスの印象でした。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

Amazon Augmented AI (Amazon A2I) のチュートリアル

Amazon Augmented AI (Amazon A2I)を使ったことがあ …

AWSアカウントのルートユーザーのセキュリティ認証情報

アカウント作成時にはMFA設定するためにIAMダッシュボードからアクセスするので …

kintone webhookからAWS API Gateway – Lambdaを実行しレコードの値を渡す

2017年2月のアップデートでkintoneにWebhook機能がリリースされま …

AWS Systems Manager Session ManagerでLinuxインスタンスのRun Asサポートを有効にする

AWS Systems Manager Session Managerの設定画面 …

EC2ハードウェア専有インスタンス(Dedicated Instances)を起動して請求書を確認してみました

EC2ハードウェア専有インスタンスのサイトには、次の料金と表記されています。 * …

Feedlyのフィードを自動でSlackへ投稿する(AWS Lambda , Amazon DynamoDB)

やりたいこと Feedlyで共有したいフィードに特定のタグを付けます。 特定のタ …

ヤマムギvol.26 Amazon DynamoDBのデモをしました

今日はAWS認定クラウドプラクティショナー対策本(緑本)に関係するデモをしました …

RDSのポイントインタイムリカバリをしました

WordPressで画像アップロードができなくなった(AWS WAFでブロックし …

Amazon Linux 2023からAWS CLIをアンインストールする

AWS CLIのない検証用EC2 Linuxが欲しかったのでアンインストールしま …

Route 53で不要なドメインを削除

勢いで作ったけど結局使うのをやめたドメインがあります。 要らないので削除しました …