ヤマムギ

growing hard days.

*

「Cloudflare Meetup Osaka Kick Off!」に参加しました

   

Cloudflare Meetup勉強会に参加しました。
私、Cloudflareは名前とCDNの一つぐらいの認識しかないので、きっと知らないことばっかり情報が出てくるのだろうと楽しみです。

会場紹介

会場はR3 InstituteさんのAshibinaa
いつもきれいで快適です!!

Cloudflareとは?紹介&座学

エバンジェリスト亀田さんからCloudflareサービスについて。

Cloudflareにはリージョン、VPCがない。
285以上のエッジロケーションがある。
日本は大阪、東京、沖縄、福岡。

大きく4つのサービス(ゼロトラスト、ネットワーク、アプリケーション(CDNもここ)、エッジ開発プラットフォーム)。

その中で例えばWaiting Room。スパイクアクセスが発生するサイトの待合室を提供する機能。コロナ予約などで活躍した。

DNS 1.1.1.1。世界最速のDNSリゾルバ。

Workersはエッジでコードを実行させる。
アップロードできるコードは1MB。

Workers KV。エッジで動くKVS。

R2はオブジェクトストレージ。1つの非公開リージョンにストレージが作成される。S3互換のAPI、CLI。

Durable ObjectsはオブジェクトがPutされたエッジに保存される。エッジは選択できない。

D1はSQL Liteデータベース。Durable Objects上で動作している。バックアップはR2。

ちょっと触ってみよう!サーバーレスハンズオン

https://www.cloudflare.com/ja-jp/でサインアップしてアカウントを作成して、MFAを設定しました。
ここまではクレジットカード登録は必要ありませんでした。

Windows 環境でCloudflare 開発ツール Wranglerを設定する方法とHello World!の実行までに倣ってMacで

私の環境はNodeが古かった(node15.14.0 npm7.7.6)のか、npm install -g wranglerでエラーが発生したので、Nodeのバージョンアップからしました。
nodenvを使ってたらしく、環境がややこしくなったのでアンインストールしました。
この時手順を間違えてだいぶめんどくさかったのですが、なんとかアンインストールできて、node19.8.1、npm9.5.1にできました。

wranglerのインストールはsudoで実行しました。

wrangler loginを実行すると、ブラウザのログイン画面になってログインできました。

ここでタイムアップになったので、とりあえずここで終了です。
Node環境がバージョンアップできてWranglerの設定ができたのでよしとします。

LT

ここから懇親会的なLTタイムが始まりました。


鈴木さんからWranglerについて


ヒデさんから開発環境について


大栗さんからR2のリージョンについて


飛び込みで森さんから今日の感想LT。

はじめて聞く、触れるサービスの勉強会に出たのもすごく久しぶりで新鮮でした!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの統計情報を抽出するというハンズオンに行ってきました

IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの情報をWebスクレイピン …

「新卒エンジニアの研修内容大公開【AWS・Linux・PHP・MySQL】」に参加して発表しました

ビヨンドさんで開催された「新卒エンジニアの研修内容大公開」勉強会に参加しまして、 …

「Serverless Meetup Japan Virtual #15 – re:Cap」を視聴しました

オンラインで時間がかぶっていなかったので、はしごしました。 場所移動がないのもオ …

「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space DEJIMA」でLTしました

「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space D …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/8

今日から練習問題を再確認。 ひと通りテキストを終えた安心感からかイージーミスが連 …

ポケトークのセットアップ

JAWS PANKRATION 2021で2ヶ国語配信するために、運営さんからポ …

「Meguro.dev #1 」でモブプログラミングを体験してみました

「AWSの各サービスを道具としてアプリケーション開発を行うデベロッパーのための新 …

Developers Summit 2018 「NRIの働き方改革 – 開発スタイルから文化まで変えた軌跡 -」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

ゴールデンウィーク10日連続デモ解説勉強会にチャレンジします

これまでに執筆した書籍の関連デモを解説する30分の勉強会を4/29~5/8の10 …

「Serverless Days Tokyo 2023 Beyond the Server: Creating TiDB for Developer」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

S