ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2018 「自然言語処理・機械学習を活用したファクトチェック業務の支援」を聞きました

      2018/02/21

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。

スピーカーはスマートニュースの小宮さん

「フェイクニュース」と「ファクトチェック」とは

まず、「フェイクニュース」と「ファクトチェック」についての説明からでした。


フェイクニュースとは、意図的に虚偽の言説を含んだ情報。意図的でないものはフェイクニュースではない。


ファクトチェックとは公表されている言説に対して事実として正確かを検証すること。
フェイクニュースだけでなく色々なものが対象で、報道機関のニュース、webメディア発信、SNSの一般人の発言も。
「正しい/間違い」だけをチェックするのではなく、対象は何か、事実化誤りか、不正確か、ミスリーディングか、裏付けは何かなどをチェックする。

発信情報から探索情報(検索、フィルタリング、機械的に補足、1日1万以上)、端緒情報(人手のよるスクリーニング、探索情報1,000件あたり数件)を経てファクトチェック記事(予備調査、裏付け)を公開するまでが一連の手順。

探索情報の中から端緒情報を探し出すのは量的に辛い。

ファクトチェック支援システム検証

ファクトチェック支援システムの検証をしたのでここからはその話。


発信媒体はインターネットに限定、データソースはTwitter。

入力を探索情報にして、出力は端緒情報の可能性数値。
なので正例は端緒情報である、誤例は端緒情報でない、となる。
ファクトチェッカーはこの可能性数値が高い情報からスクリーニングする。


前処理で、ツイートからノイズとなる情報(タイトル、ハッシュタグなど)を除去する。


分かち書きしてEmbeddingして予測するという流れ。

構成

オライリーの「仕事ではじめる機械学習」がおすすめの書籍。


GUIは探索結果を表示、
CollectorはTwitter APIでツイートを収集、
Learnerは学習用データセットをもとにモデルを構築する。
Predictorはモデルに基づいて端緒情報である確率を予測する。


Docker / Kurbernetesを利用してプロビジョニング、デプロイしている。

ファクトチェック・イニシアティブ活動は参加、支援出来るらしい。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study

ad

ad

  関連記事

コミュニティリーダーサミット in 高知 2024初鰹編に参加しました

13回目のCLS高知に参加しました! 今回は220人もの方が参加されているそうで …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/31

本日は演算子。 休日出勤が土日と続きますがこういう時ほど続ける! いつものごとく …

Developers Summit 2018 「将棋プログラムPonanzaにおける強化学習、ディープラーニングとその先」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「Rによる機械学習」に参加しました

異業種データサイエンス研究会を主宰されている井伊さんが開催された「Rによる機械学 …

Twilio エバチャンネル ONLINE vol.6でゲストトークしました

Twilio エバチャンネル ONLINEにゲストトークで呼んでいただきました〜 …

「四国クラウドお遍路 2024 in 高知」に参加しました

JAWS-UGの四国4支部合同による四国クラウドお遍路に参加してきました。 せっ …

JAWS DAYS 2018 「Cost-Driven AWS クラウドアーキテクチャデザインとコスト最適化方法 – Cost-Driven AWS Cloud Architecture Design : The Lean Startup on AWS」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら in MS関西」に行ってきました

「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら i …

サバワさんとAlexa(Alexa Day 2019でのブログ)

ランチタイムセッション2本目はサーバーワークスさん。 以下は、気になったことのメ …

「UbieとSmartHRが語る プロダクトデザイナーのリアル」に参加しました

UbieさんとSmartHRさんの「UbieとSmartHRが語る プロダクトデ …