Developers Summit 2018 「マイクロサービスをAWSサーバレス&コンテナで実装する方法」を聞きました
2018/02/17
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。
スピーカーはAWSJ SAの清水さん
最近開発された「この人誰だっけ」アプリからセッションがスタートしました。
マイクロサービスとモノリシックなアーキテクチャとどちらが優れているか、ではなく、どちらが適しているか #devsumi #devsumiG
— やました (@yamamanx) 2018年2月16日
うんうん。
仮想サーバー依存のオーバーヘッドの解決策としてサーバーレス。
サーバーの運用をAWSが代わりにやるということ。
サーバーレスはLmabdaだけではない。
コンピューティングだけでは動かない。
必要なサービスを組み合わせて構築する。
API Gateway + Lambda + DynamoDB 3分間でサーバーレスAPIを構築するデモ。
Lambda関数が大量になったらどうやって運用していくか?
SAMを便利に使うためには、awslabsのSAMのサンプルを使いましょう。
EclipseでAWS CodeStartのプロジェクトをインポートすると簡単にデプロイ出来る。
Cloud9とChaliceの組み合わせでも簡単にデプロイ出来る。
イミュータブルインフラストラクチャ
不変なコンテナを繰り返し実行出来る。
ECSを使うためにそもそもEC2インスタンスの管理をしたくない、
なのでAWS Fargateが出来た。
Lambdaのユースケース
* イベントドリブン
* ミリ秒単位のコンピュート
* ランタイムの管理したくない
* ショートランニングな分散バッチ
Fargateのユースケース
* 上記Lambdaのユースケース以外
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「AWS re:Invent報告会 by Yappli」で機械学習を始めてみようという気になった
YappliさんとSpeeeさん合同のre:Invent報告会におじゃましました …
-
-
「第14回RxTStudy(Redmine勉強会)」に行ってきました
土曜日の真っ昼間に半分以上が初参加者さんで80席が満席。 それだけRedmine …
-
-
「Cloudflare Meetup Osaka Kick Off!」に参加しました
Cloudflare Meetup勉強会に参加しました。 私、Cloudflar …
-
-
ヤマムギvol.5 「BI ファーストステップ ~re:dash , PowerBI , Google Data Studio , Wave~」を開催しました
僭越ながら主催運営していますヤマムギの第5回目勉強会「BI ファーストステップ …
-
-
「JAWS-UG京都 最新のAIを本気で学ぼう」に参加しました
前日 京都タワーの地下のフードホールで運営メンバーのみなさんとご飯食べてました。 …
-
-
DevLove関西 「プロジェクトマネジメントの勘所」に行ってきました
DevLove関西 「プロジェクトマネジメントの勘所」に行ってきました。 サイボ …
-
-
DevLOVE関西 「サイボウズ開発の現場」に行ってきました
DevLOVE関西 「サイボウズ開発の現場」に行ってきました 所感 「KAIZE …
-
-
「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇しました
「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkinto …
-
-
「四国クラウドお遍路 2024 in 高知」に参加しました
JAWS-UGの四国4支部合同による四国クラウドお遍路に参加してきました。 せっ …
-
-
ヤマムギ vol.7 AWSアカウント作成 & 最初の設定ハンズオン 手順
ヤマムギとは from Mitsuhiro Yamashita 「AWSではじめ …