ヤマムギ

growing hard days.

*

EC-CUBE3.0 コードリーディング勉強会第1回目に行ってきました

      2016/09/18

EC-CUBE3.0 コードリーディング勉強会第1回目に行ってきました。

ECサイト向けオープンソースソフトウェアのEC-CUBEのバージョン3が出て半年が経過してそろそろ本番環境での使用も始まりつつあることから、内部から機能を知るためとどれぐらいカスタマイズが出来そうかも知るために聞いてきました。

行ってみての感想は、「知っている人に教えてもらわなければ分からなかった。」です。
これはドキュメントだけ見てもすぐには分からないな、というものでした。
EC-CUBEを使う使わないは別として新しいPHPフレームワークの使い方を知るという事が重要と思いました。

EC-CUBE3で使用しているフレームワーク

  • Symfony2

  • Twig
    Smartyとほぼ同じ

  • Doctrine
    Symfony2で使うORM(データベースのデータとPHPのクラスをマッピングして変換する技法)

  • Silex

コマンド

パスとメソッドを確認出来る

コードリーディング

  • src/Eccube/ControllerProvider/FrontControllerProvider.php

第一引数のトップページが呼ばれた時に、
第二引数のTopControllerクラスのindexメソッドが呼ばれる。
bindではプログラム内での別名をhomepageにしている。

レンダリングされるtwigはResourceの下に格納されている

  • default_frame.twig

  • index.twig

Form/Type/Admin/SearchOrderType.phpが呼ばれる

画面上にFormを作るときはまずFormTypeを作成する
Controller側でFotmTypeを呼び出す
Twigへ渡す
Twigはレンダリング処理をする

$builderにaddしていく。
第二引数がinput type

twigへ渡している

twigはオブジェクトに対してはドットシンタクスで記述する

  • {% twigの関数を呼び出す
  • {{ echoのように変数をそのまま表示

注意

install.phpはインストール、バージョンアップ後削除する
※ログインしなくても使えるため


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study ,

ad

ad

  関連記事

Alexaスキル開発でデザイン・スプリントのすすめ(Alexa Day 2019でのブログ)

ランチタイムセッションの一本目はISAOさん。 以下は、気になったことのメモとか …

「関西AWSスタートアップ勉強会」に行ってきました

第2回 関西スタートアップAWS勉強会に行ってきました。 akippa 拠点数コ …

Developers Summit 2018 「マイクロサービスをAWSサーバレス&コンテナで実装する方法」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Java SE 7 Silver受験直前 練習問題総確認 2015/2/14

カーリング中継見ながら、iTunesシャッフルでかけながら、練習問題。 集中って …

JAWS-UG 関西IoT専門支部「マクニカkibo + AWS IoTハンズオン」に行ってきました、というか運営メンバーとして参加してきました

2015/12/19(土)はJAWS-UG 関西IoT専門支部の記念すべき1回目 …

Java SE 7 Gold対策勉強をしながらメモ 2015/9/1

さて、9/26の試験を目指して久しぶりに試験勉強を始めます。 今月は非常に忙しい …

VUIがもたらすUXの不可避な流れを感じた日

「INEVITABLE ja night インターネットの次にくるもの 第 4 …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/1

本日は繰り返し処理。 配列や演算でひっかけてくる問題に苦戦。 繰り返しだけに頭を …

JAWS DAYSで人生が変わった話

明日はJAWS DAYS 2021です! JAWS DAYSが変えた私の人生 「 …

TwilioJP-UG大阪 第二回 勉強会「Report SIGNAL2016」に行ってきました

TwilioJP-UG大阪 第二回 勉強会「Report SIGNAL2016」 …