AWS EC2 インスタンスステータスのチェックで失敗して起動しなくなり復旧
EC2のインスタンスに接続出来なくなったので、AMIから作成してElastic IPを紐付けなおして復旧しました。
目次
当サイトに接続出来なくなっていた
記事をメンテナンスしようとブラウザで更新、iPhoneからも同様。
SSHも接続出来ず。
AWSコンソールで確認
とりあえず、インスタンスの再起動を試みるが無反応、なので、停止する。
5分ほど時間がかかって停止完了、そして起動。
状態がrunningになってからステータスチェックが長くて少し心配になってきたぐらいに、システムステータスが合格で完了。
そこから少し待ってみてもインスタンスステータスが「初期化しています」から変わらない。
並行してAMIからインスタンス作成開始
仕方がないのでバックアップとして作成していたAMIから新規インスタンスを作成。
Dropboxにバックアップしていた昨日のファイルバックアップをリストア。
※データベースはRDSで問題なく稼働しているのでそのまま使用。
元のインスタンスはインスタンスステータスチェックで失敗していたので、停止してIPアドレスを外す。
新規作成したインスタンスにIPアドレスを紐付けて起動して、とりあえず復旧。
原因確認を試みるも
「システムログの取得」をしても停止してしまったので何も情報は得られず。
公式サイトの情報を見て、インスタンスタイプを変更して起動したらステータスチェックに合格して起動成功。
うーん。t2.microでしたので、メモリの枯渇ですかね。
今日は特にセッション数がいつもの倍ぐらいになってましたし。
新規作成して稼働しているインスタンスもt2.microで作ったので心配になってTOPコマンドを眺める事にする。
なんだか目が離せなくて不安なので、t2.smallに変更して様子を見る事にします。
こういう経験がしたくてAWSに移設したのですから望むところです。
課題
- ロードバランサーを構築する。
- ステータスチェックや他要因によって無応答になった際に、AMIから作成して直近のDropboxのバックアップをリストアして、起動するという自動復旧プログラムを作りたい。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
DynamoDB IAMポリシーで特定属性だけを許可する
検証記録です。 対象テーブル 書籍のサンプルで作ったこちらです。 所属バンドの楽 …
-
-
Rocket.ChatにAWS Lambda(Python)から投稿する
Rocket.ChatにAPIで投稿するテスト(Postman)をやってみて、使 …
-
-
Amazon Connect 発信イベントをEventBridgeで確認
Amazon Connectから発信した電話に出たのか、出なかったのかを確認した …
-
-
GoogleForm,GASからAPI Gateway, Lambdaで入力情報をDynamoDBに格納する
vol.26 AWS認定試験テキスト認定クラウドプラクティショナーのデモ(Dyn …
-
-
Amazon InspectorによるLambda関数の脆弱性検出結果を確認しました
AWS re:Invent 2022期間内に発表されましたAmazon Insp …
-
-
AWS LambdaのSQSへの自前ポーリングをやめてSQSイベントソーストリガーに変更した
以前は、LambdaがSQSからメッセージを受信するには、キューをポーリングして …
-
-
AWS Network Firewallの入門
公式のGetting started with AWS Network Fire …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)
AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …
-
-
AWS Code Commitをプライベートリポジトリとして使う
GitHubでもいいんですが、アクセスキーとかパスワードとかコンフィグ系で書いて …
-
-
VPCピア接続ではピア先VPCのセキュリティグループIDを指定できる
タイトルどおりです。 できることは知ってたのですが、試したことがなかったので、確 …