ヤマムギ

growing hard days.

*

静的と動的って何ですか?と営業さんに聞かれたので端的に説明してみました

      2020/06/06

AWS認定クラウドプラクティショナーの勉強をしている営業さんに、「S3で静的オブジェクトを配信とありますが、この静的と動的ってどういうことですか?」と聞かれたので、端的に説明してみました。

例として、このブログです。

画像は静的です。
S3バケットに保存している画像をそのままブラウザで表示しています。

記事内容は動的です。
ブラウザから命令された EC2 Webサーバーが、RDSデータベースにSQL(SELECT ほにゃららってやつ)を実行したり、計算をした結果としてブラウザに表示しています。

わざわざ静的なコンテンツのためにEC2のリソースを無駄に使う必要はなく、S3でできることはS3でやってしまったほうが、運用する人も開発する人も楽ですよね。
S3バケットを作ってデータをアップロードするだけなので。

S3だけではできない、データベースに問合せるなどの処理をEC2にやらせているということです。
EC2を使えばそのサーバーの管理やどこのAZに配置するかなどやることが増えます。

こんな説明でどでしょ。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS

ad

ad

  関連記事

Cloud9のデフォルト設定での権限確認(AWS managed temporary credentials)

Cloud9の環境を作成した際のデフォルトアクセス権限は、環境を作成したIAMユ …

AWS SSOのIDソースをAD Connectorにしました

オンプレミス想定のActive DirectoryにVPN接続して、AD Con …

Lambda関数で自分自身の環境変数を更新する

Twitterでツイート検索するAPIを試してみるでツイートの取得を重複させない …

ちょっとしたCLI作業にEC2起動テンプレート

CLIでちょっとした作業したいだけのときに、Cloud9を使うまでもないなあと思 …

Organizations組織でAWS SSOを有効にする

先日AWS Control Towerで環境を作ったら、自動でAWS SSOがで …

Amazon EC2のAMIイメージを自動取得して保持日数が過ぎたら削除

画像の保存をEC2に戻した事もあってEC2のバックアップの自動取得を勉強がてらや …

AWS App RunnerでGithubリポジトリからデプロイ

AWS App Runner開発者ガイドのチュートリアルをやってみました。 Gi …

RDSスナップショットのS3エクスポート結果確認

RDSのスナップショットをS3へエクスポートが日本語マネジメントコンソールでもで …

ヤマムギvol.27 Amazon Route 53プライベートホストゾーンとリゾルバーのデモをしました

今日は『AWS認定資格試験テキスト&問題集AWS認定ソリューションアーキ …

オンプレミスに見立てたオハイオリージョンにVyOSインスタンスを起動して東京リージョンからVPN接続

AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …