ヤマムギ

growing hard days.

*

家族目線(HVC-C2W)SDKサンプルコードを実行してみました(iOS編)

   

fordeveloper20151113_sdk-monitor01

オムロンさんの家族目線(HVC-C2W)SDKサンプルコードを実行してみました。

HVC-C2W SDK(iOS)を試用

まずはiOS用のサンプルコードをダウンロードしました。

https://github.com/OmronSensingEggProject/HVC_C2W_SDK_iOS

そこに同梱されているサンプルコードガイドを見ながら進めてみます。

Xcode覚書

Bundle Identifier

ドメインを逆に書いていくのが一般的らしい。
なので、「com.yamamanx.hvc.StandardDemo」にしました。

Team

自分のアカウントのPersonal Teamが選択出来たので、それを選びました。

Devices

自分のiPhoneをMacにつないで、それを選択してビルドしました。

起動

IMG_3865

iPhoneにインストール出来ました。

サンプルコードガイドを見ながら先に進みます。

実行結果

IMG_3868

実年齢より若く判定していただいているので良しとします。

次回からはSDKをサンプルコードを見ながら追っていきたいと思います。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Apple, IoT, iPhone, study ,

ad

ad

  関連記事

JAWS DAYS 2018の1日前に名古屋にいました「JAWS-UG名古屋 AWS勉強会 JAWS DAYS 2018前夜祭」

仕事の都合でJAWS DAYS 2018の前日は名古屋にいました。 宿泊地はお店 …

Lotusphere 2010に行ってきました

Lotus Technical Award 2009 for Best Arch …

業を営む(To engage in business)

この記事は、クラウド営業 Advent Calendar 2018に参加した記事 …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (6) Twilioからの電話受付と登録処理

作るところ 電話がかかってきてTwilioで受け付けてStepFunctions …

東大阪メーカーズ・ミートアップ Vol.2に行ってきました

今回初参加で行ってきました。 東大阪メーカーズ・ミートアップとは 「主に東大阪の …

JAWS DAYS 2018 振り返り(特にコミュニティフレンドシップ)

JAWS DAYS 2018を振り返りたいと思います。 やったこと コミュニティ …

re:Invent2024 事前勉強会(有志で開催) at サイオステクノロジーさんに参加しました

オープニング(前説) 初参加者のアナタへ捧げる re:Invent ~現地タイム …

「Amazon SageMaker|機械学習エンジニア向けセッション+体験ハンズオン」に行ってきました

残念ながらハンズオンまではいれませんでしたが、前半のSageMakerの解説を聞 …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1

作る部分 SlackのWebURLを確認する Slackでチームを作成してbot …

「JAWS-UG朝会 #17」に参加しました

朝7:30からのJAWS-UG朝会。 コース実施の日は配信スタジオへの移動時間な …