「JAWS-UG in AWS Cloud Roadshow 2017 大阪」で運営をしました
2018/01/01
AWS Cloud Roadshow 2017 大阪のナイトイベントで、「JAWS-UG in AWS Cloud Roadshow 2017 大阪」というのがあるのですが、運営をやらせていただきました。
とりあえず前々日の直前打ち合わせで、当日使うプログラムが一つ、誰も作ってないということが発覚して、当日の朝から作成しました。
Amazon Rekognition。簡単、便利!です。
数時間もあれば出来てしまいます。
詳細は「Amazon Rekognitionでイベント参加者の顔写真を解析して似ている人ランキングをその場で作る」をご参照ください。
Cloud Roadshowでは、AWSJさんのご提供で飲み物をご用意いただけます。
ありがたや。
ありがたや。
今年は食事もすごく豪華でした。
ありがたや。
ありがたや。
本編が始まったので、準備をしたり、参加者の写真を撮らせてもらったりしました。
そして、撮った写真をアップロードしたり、なんやかんやしてます。
1位の発表です。
これ、すごく良く出来たと思います。
みんな納得の結果だったんじゃないでしょうか。
少し仕組みの解説もさせていただきました。
だいたいは擬音で説明出来ました。
景品を渡したり、ステッカーを配ったりしてます。
なんか楽しそうです。
片付け中です。
ちょいお疲れです。
そして懇親会に向かいます。
すごく楽しそうです。
懇親会1件目です。
すごく楽しそうです。
懇親会2件目です。
すごく楽しそうです。
コンテンツを考えて、準備をして、当日の案内をしたり、で、なんだかんだ自分が楽しんでいるのですが、参加者の人たちに、サービスを体験してもらったり、何か持ち帰ってもらえたらな、と思います。
あと、写真を撮り忘れてましたら、ライブコーディングは盛り上がりました。
また、やりたいですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
 
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
 
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
 
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
 
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
 

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-  
              
- 
      Developers Summit 2018 「もしSIerのエンジニアがSRE本を読んだら」を聞きました以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 … 
-  
              
- 
      Redmineの添付ファイルをS3に同期するRedmineをAWS上で構築するデザインを考えていて、せっかくなので冗長化しよ … 
-  
              
- 
      プライベートサブネットのEC2でセッションマネージャを使うようVPCエンドポイントを構成するインターネットゲートウェイへのルートがないルートテーブルに関連付けられたプライベ … 
-  
              
- 
      ヤマムギvol.11「AWSではじめるLinux入門ガイド」クイックスタート勉強会を開催しました2020/7/15に、ヤマムギvol.11としまして、「AWSではじめるLinu … 
-  
              
- 
      AWS CLIを使用したIAMロールの引き受けコマンドのメモよく忘れて調べるのでメモです。 公式のこちらAWS CLI を使用して IAM … 
-  
              
- 
      Rocket.ChatからOut Going Webhookを設定してみるAPI GatewayとLambda とりあえず、どんなデータが飛んでくるのか見 … 
-  
              
- 
      AWS Snowファミリーのジョブ作成画面を確認使わないのですが、画面を見ておきたかったので確認しました。 Snowファミリージ … 
-  
              
- 
      AWS Toolkit for EclipseをセットアップするAWSでそろそろ課金がされつつありますので、夜中はインスタンスを自動停止して朝自 … 
-  
              
- 
      JAWS DAYS 2018の1日前に名古屋にいました「JAWS-UG名古屋 AWS勉強会 JAWS DAYS 2018前夜祭」仕事の都合でJAWS DAYS 2018の前日は名古屋にいました。 宿泊地はお店 … 
-  
              
- 
      AlexaのSmart HomeをAWSで作る方法(Alexa Day 2019でのブログ)以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な … 














