「kintone カスタマイズハンズオン」に行ってきました
2016/09/18
ハンズオン中のメモです
Rest API
- ログイン認証だとトークン認証で出来ない事も出来る
- データの更新時にrevisionを指定出来る
処理をしている間に更新された場合に排他処理的な事が出来る
JavaScript API
- JavaScript APIは各画面で可能なイベントと操作が決まっている
- フィールド値を変更したらその他フィールドを出すなど
カスタマイズビュー
- HTML,JS,CSSが普通にかける
- 一覧は最大100件だからその範囲のデータを使う
アイデア
- 顧客検索のAPIを作っておいてバンドルはそこから検索して必要なデータを追加する
- そうすることで全件同期とかしておかなくてもよくなる
- FAQとかニュースリリースはプロセス管理でレビューも出来る
ハンズオンでやったコード
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 |
(function(){ 'use strict'; // レコード新規追加イベント kintone.events.on('app.record.create.show',function(event){ console.log(event); var record = event.record; console.log(record); record['daily']['disabled'] = true; return event; //これがないとフォームに反映されない }); // フィールド変更イベント kintone.events.on('app.record.create.change.area',function(event){ var record = event.record; var area = record['area']['value'] if (area == '首都圏'){ record['daily']['value'] = 1000 }else if (area == '関東(首都圏以外)'){ record['daily']['value'] = 2000 }else{ record['daily']['value'] = 5000 } return event; }) // レコード保存時イベント kintone.events.on('app.record.create.submit',function(event){ alert('保存されました'); }); })(); |
- kintoneのお約束
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
(function(){ 'use strict'; kintone.events.on('イベント名',function(event){ //処理内容 }); })(); |
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「JAWS-UG朝会 #20」に参加しました
恒例のラジオ体操からっ! はじめてのEKS Kubernetes案件 勉強方法 …
-
-
Alexa Day 2018で「How do we connect VUI to the real services using serverless」を聞きました
photo by Atsushi Ando Serverless for VUI …
-
-
「Kubernetes(k8s)導入とその後」を聞きにCTO Meetupというイベントに来ました
CTOではないのですが、参加者要項に「Kubernetesを知りたいエンジニア」 …
-
-
Rapidminerハンズオン勉強会に行ってきました
機械学習 OSSのRapidminerの勉強会に行ってきました。 OSS BI …
-
-
No-Code JP 第0回で様々な熱い言葉を聞いて思ったこと
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
「XP祭り in 関西 2016 〜アジャイル15周年ふりかえり〜」に行ってきました
「XP祭り in 関西 2016 〜アジャイル15周年ふりかえり〜」に行ってきま …
-
-
JAWS-UG CLI専門支部に初めて参加してIAM入門してきた
JAWS-UG CLI専門支部に初参加してきました。 会場は茅場町のコワーキング …
-
-
ゴールデンウィーク10日連続デモ解説勉強会にチャレンジします
これまでに執筆した書籍の関連デモを解説する30分の勉強会を4/29~5/8の10 …
-
-
「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大阪」に参加しました
「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大 …
-
-
「Amazon SageMaker|機械学習エンジニア向けセッション+体験ハンズオン」に行ってきました
残念ながらハンズオンまではいれませんでしたが、前半のSageMakerの解説を聞 …
