ヤマムギ

growing hard days.

*

Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。

      2021/01/16

Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。

Media-JAWSはなんだかんだで初参加でした。
最近JAWS-UGの勉強会に参加できてなかったのですが、今日ようやくポケットスタディ AWS認定 デベロッパー – アソシエイトの初稿が全編完了して落ち着いたので、レモンサワーを飲みながらの一人打ち上げ気分で参加しました。

第一部:「チーム全員資格保持者!IMAGICA Lab. のAWS人材教育~AWSとの合同研修について~」

IMAGICA Lab. 蜂須賀 大貴さん

「今はまさにVUCA時代」
VUCA時代って軍事用語だったんですね。しかも1990年代。


そうなんですよ。
個人に使う時間が圧倒的に増えました。

10年前に戻れたところで、何かやれる人がどれぐらいいるんだろうって話ですね。
多分何かしたら歴史が変わるからそこから先がまた読めなくなる。

第2部:「合同研修参加者に大質問会!」

AWS、IMAGICA Lab. 合同研修参加者さん

実際に合同研修に参加された4名のみなさんが、勉強会参加者のみなさんの質問の答えられてました。
好きなサービスはS3、Lambda、EC2。
みなさん研修や研修後に苦しめられたサービスが好きになったとのこと。
完全オンラインで1ヶ月半の研修をされたとのことで、使われてたツールは、Chime、Slack、Trello。

こちらメインセッションで思ったことはとにかくこれに尽きます。
うん!

半年でチーム内外でプラクティショナー合格者が10人くらい出た話

北海道テレビ放送 ネットデジタル事業部 三浦一樹 さん

こちらsodane AWS認定クラウドプラクティショナー受験体験記でも公開されているお話で、お一人づつが合格されている体験記があります。

AWSを知っている人が増えることで、会社でAWSを使いやすくなっていったというお話なんですけど、いろんな現場で困ってる方いらっしゃると想うんですね。
なので、こちらの事例を事実としてたくさん共有するといいですよね。

研修講師をする際に大切にしていること

某伝統的日本企業 hirosys さん

昨年AWS認定インストラクターを開始されたhirosysさん。
くだ巻きながらうだうだ飲みたいですね〜

インストラクターの仕事は技術を伝えることが目的ではなくて手段というようなお話でした。
すごく共感するので、くだ巻きながらうだうだ飲みたいですねw

withコロナ時代のクラウドエンジニア育成で嬉しかったこと

トレノケート株式会社 技術教育エンジニア AWS認定インストラクター Hiroyuki Ebihara さん

スタイルフリー3本+レモンサワー3本に至っていたので、記憶があいまいですw

皆さまありがとうございました!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

「Bluemix勉強会 -Watson、Node-RED 最新情報を学ぼう!」に行ってきました

「Bluemix勉強会 -Watson、Node-RED 最新情報を学ぼう! 」 …

JAWS-UG北陸新幹線 ( 福井開催 )に参加しました

福井駅前で、JAWS-UG北陸新幹線が開催されましたので参加しました! 大阪駅か …

Innovation EGG 第9回 『ITの可能性と楽しさを語ろう!』に行ってきました

JAZUG LINE 砂金さん OracleからMSからLINEへ 何にわくわく …

Developers Summit 2024「AWS CDK×サーバレスアーキテクチャを極める」を見ました

株式会社Works Human Intelligence Product Div …

Alexa Skills Kit 最新アップデート(Alexa Day 2019 でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

MonotaRO TechTalk #4「データ分析」に行ってきました

本日の一杯目。MonotaRO TechTalk #4「データ分析」もちろん呑み …

JAWS DAYS 2018 振り返り(特にコミュニティフレンドシップ)

JAWS DAYS 2018を振り返りたいと思います。 やったこと コミュニティ …

「MasterCloud第10回 ~超AWS神回の予感~」に行ってきました

JAWS DAYS 2018のコミュニテイフレンドシップにも参加しているMast …

「JosysBar」に参加して発表してきました

JosysBar 2024/5/22に開催されましたJosysBarへ行ってきま …

Developers Summit 2018 「「技術内閣制度」2年間やってきて得られた事とこれから ~開発チーム横断での技術課題解決、技術力強化、エンジニア文化醸成」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …