Innovation EGG 第9回 『ITの可能性と楽しさを語ろう!』に行ってきました
2017/04/18
目次
JAZUG LINE 砂金さん
OracleからMSからLINEへ
何にわくわくしているかのお話
りんな
- お友達450万人
- Cortanaより最先端
- ロジックはキャバ嬢に近い
- KPIをとって考えている
- 学習データは日々蓄積されている
- すごくEmotional(正確性はCortana)
- 拡張能力として俳句、ラップが出来る
- ローソンあきこちゃん(Powered by りんなAI) なかよくなるとクーポンとかもらえる
-
国内利用者数 6,800万人
- デイリーアクティブ率 71%
- オープン化を推進
LINE BOT
- 食べログ レストラン予約
- ヤマト運輸 再配達
- NAVITIME 乗り換え案内
- luisを使って実装
-
ドミノピザ 注文 届け先はGPSで位置情報取得
LINEで売り上げ半年2億円 -
出前館 デリバリー
中国のウィーチャットは公共料金の支払いが出来る
- みずほ銀行 残高照会
スタンプを送るだけ -
AIR DO 飛行機搭乗手続き
普通の人の普段使いのアプリは1日9個 ニールセン調べ
アプリを浸透させるのは敷居が非常に高い
なので普段使いのアプリにサービスを載せるのがいいやり方
プッシュ通知に課金しているのはLINEを広告メーリングみたいな世界にはしないため
- Reply トークンが消滅するまでに返せれば無料で返せる
-
Rich MessageでインタラクティブなUI
チャットサポートへのユーザーニーズが高まっている
- Customer Connect
- Auto Reply – FAQ
- Manual Reply – 有人チャット
- Call to LINE
- LINE to Call
お楽しみbotならいいけどちゃんとした対応、特に日本語は有人サポートは必要
なのでAIと人間のハイブリッド
- LoHaco LINE版まなみさん
-
Switcher API
電話してコンタクトセンターがいっぱいで繋がらない時LINEメッセージを送信して誘導する
Google佐藤さん
BigQuery
1TBフルスキャンして1秒で結果を返す
画像
特徴ベクトル
FPGA
CPU8時間が4分
ムーアの法則は終わった
ノイマンボトルネック 64bitづつ
CPU , GPU , ASIC , FPGA
デジタル回路を設計できるLSI
大人の電子ブロック
Python 1行がHDLだと66行
さくらインターネット 小笠原さん
Gatebox
動画 CGじゃなくて実機
1台30万円だが300台予定が完売
1年半でここまで来た
Isaac Project
自分は気づけないので気づける人の目の前にタイミングよくリンゴを落とせればいいかとの想い
FOVE
IoT x VR
アイトラッキングのできるVR
exiii
IoT x オープンソースものづくり
ハードウェアのオープンソース化
nnf
Orphe
IoT x art
※クラウドファウンディングで500人いれば5,000個ぐらい売れる
SYMAX
IoT x 健康
投資から出荷まで26ヶ月
ABBALab IoT Matrix
Internet Device Things
Input Logic Output
ヤマト運輸
眠気検知 心拍の揺らぎから論文が根拠
アラート、ドライブレコーダーの何時何分のものを見るべきか
話が合わない人ほど、違う分野の人ほど繋がっておく
トッキーさん
Halope
300カルテまで無料
IoT ペットからセンシングデータをクラウドで解析して病気予兆
Photo Bridge
世界で一番女性の笑顔が集まるサービス
TensorFlowで類似写真を自動でまとめる
テクノロジーの本質は自動化
- エコー検査器を開発して20万円で途上国へ販売
- ディープラーニングで自動診断化を目指す
- オペレーターがスペシャリストじゃなくていいようにする
合宿
- カスタマージャーニー、リーンキャンバスを描く能力
- ポジショニング、競合調査、事業シミュレーション
- トラクション戦略
-
webやアプリだけで顧客体験の最大化は出来ないからフルスケールをやる
- ユーザー企業とIT企業が対等に
- 業務委託から準委任契約へ
- 強いもの、賢いものより、変化できるものが生き残れる
イビサさん
- メディアスポンサー美味しくない
- 読者はベンダーの押し着せでなく現場の本音が読みたい
- コミュニティ、ベンダー、読者へのメリットを提案してAWSから原資
- エンジニアの読者比率が上がった
- コミュニティに対して売るな、コミュニティを通して売る
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Alexaスキル開発でデザイン・スプリントのすすめ(Alexa Day 2019でのブログ)
ランチタイムセッションの一本目はISAOさん。 以下は、気になったことのメモとか …
-
-
Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexaへの取り組み事例紹介」を聞きました
Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexa …
-
-
AWS認定のバッジ管理が新しくなったみたいです
ふと、メールが届きました。 なんでしょうね。 いきなりリンクを踏むのもあれなんで …
-
-
Alexa Day 2018で「How do we connect VUI to the real services using serverless」を聞きました
photo by Atsushi Ando Serverless for VUI …
-
-
「【Japan AWS Jr. Champions主催】若手応援LT会 in AWS大阪オフィス」に参加しました!
Opening ゆっきぃさんと運営の皆さん。 「JAWS-UGから初登壇は敷居が …
-
-
Developers Summit 2024「技術的負債との戦い! PR TIMESエンジニアチームのオブザーバビリティ改善ジャーニー」を見ました
New Relic株式会社 テクニカルアカウントマネージャ 小林 良太郎さん 株 …
-
-
「HandsWash2020」に参加しました
お久しぶりにハンズラボさんの勉強会に参加させていただきました! 去年、今年と馴染 …
-
-
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました。 …
-
-
「MasterCloud #9 新春クラウドLT大会」でLTをさせていただきました
Alibaba Cloudを検索してたらconnpassの「MasterClou …
-
-
ひと味違った南国の熱量を感じた高知の午後 ~「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2018」に行ってきました~
「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2018」という、イカしたイベント …