Java SE 7 Silver模擬テストの結果間違えたとこをメモ 2015/2/12
2015/03/29
模擬テスト1回目。
90問中79問正解。
正解率87%。
まだ不安。
いつものごとく間違えた箇所とか要注意と思った箇所をマークダウンでメモしたのでそのままJetpack Markdownにお任せでアップします。
生成されていない配列へのアクセスは実行時エラー
[java]
class Test{
public static void main(String[] args){
int[][] ary = new int[2][];
ary[0] = new int[]{1,2,3};
System.out.println(ary[1][0]); //実行時エラー
}
}
[/java]
判定される優先度に注意、代入演算子の優先度は最低
[java]
boolean flg1 = false;
boolean flg2 = true;
System.out.print(flg1 = flg2 && flg1);
[/java]
– 先に「flg2 && flg1」の判定がはじまるので、「true && false」でfalse
– 「flg1 = false」代入で結果はfalse
配列添え字の後置きインクリメントは配列要素を取得した後に追加されている
[java]
System.out.print(num + ary[num++] + num);
[/java]
– 後のnumは前のnumに1加算された値が出力される
doubleのゼロ割り
[java]
double d = 1.1;
System.out.print(d / 0);//Infinity
d = 0;
System.out.print(d / 0);//NaN
d = -1.1;
System.out.print(d / 0);//-Infinity
[/java]
基本データ型の変数代入はコピー作成
[java]
int x = 100;
int y = x; //xのコピー
x++; //xのみ加算
[/java]
StringBulderのdelete,replaceの第二引数はインデックス-1
[java]
StringBuilder sb = new StringBuilder(“123456789″);
sb.delete(0,3);//0から3-1まで”123″を削除して、”456789″
sb.delete(1,2);//1から2-1まで”5″を削除して、”46789″
sb.replace(2,4,”4″);//2から4-1まで”78″を4で置換して、”4649”
[/java]
注意
IOExceptionはjava.IOパッケージ
2つ選択など複数回答に注意
ローカル変数に注意
継承していてもprivateは自クラスのみ、継承クラスで使いたいならprotected
文字列は同じであれば再利用されるが、配列は同じ要素を持っていても再利用されない
呼び出し先で例外処理されれば呼び出し元では例外処理されない
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「kintone カスタマイズハンズオン」に行ってきました
ハンズオン中のメモです Rest API ログイン認証だとトークン認証で出来ない …
-
-
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました。 …
-
-
Developers Summit 2018 「事例2本立て!Redmineユーザ達が語る現場定着化への取組みと導入アンチパターン」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
「JAWS-UG佐賀 3年ぶり!re:Bootするよ!」に参加しました
全員自己紹介からスタートしました。 さくさくっとマイクをまわしてなんと10分まき …
-
-
「四国クラウドお遍路 2024 in 高知」に参加しました
JAWS-UGの四国4支部合同による四国クラウドお遍路に参加してきました。 せっ …
-
-
Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインに参加しました
Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインに参加し …
-
-
「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2023初鰹編」に参加しました
始まりました! 今回のテーマは「旗を立てる ~Raise Your Flag~」 …
-
-
Alexa Day 2018で「Alexa and Machine Learning on AWS」を聞きました
Photo by 金春さん 20180211 alexa day 2018 Al …
-
-
AWS Toolkit for Eclipseをセットアップする
AWSでそろそろ課金がされつつありますので、夜中はインスタンスを自動停止して朝自 …
-
-
AWS Cloud Roadshow 2016 Osaka Night Event ミッドナイトJAWS
AWS Cloud Roadshow Osaka 2016のナイトイベントでミッ …