ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon Location Service入門ワークショップの前提環境準備

      2023/02/05

Amazon Location Service入門ワークショップの前提環境を構築しました。

Cloud9環境を構築して、Githubリポジトリのクローン、jqツールのインストール、AWS CLIのアップグレード、前提条件パッケージのインストールをしました。

ここから、Amazon Location Serviceのリソース作成です。
CloudFormationテンプレートも用意されていましたが、あえて1つづつ用意されたコマンドで作成しました。

関連記事

マップの作成

マップが作成されました。

プレースインデックスの作成

プレースインデックスが作成されました。

ルート計算リソースの作成

ルート計算リソースが作成されました。

ジオフェンスコレクションの作成

ジオフェンスコレクションができました。
ジオフェンスコレクションは一定の範囲内の出入りをイベントとして扱いますので、EventBridgeルールが必要です。

続いてEventBridgeルールを作成しました。

CloudWatch Logsグループを作成しました。

ターゲットにCloudWatch Logsへの送信を設定しました。

EventBridgeからターゲットにCloudWatch Logsを設定して送信するには、CloudWatch Logsのリソースベースのポリシーが必要です。
正常に設定されたかを確認するには、describe-resource-policiesで確認できます。

トラッカーリソースの作成

トラッカーリソースを作成しました。

Cognito IDプールの作成

Cognito IDプールを作成して、認証されていないIAMロールのポリシーに次のポリシーを設定しました。
作成した、MAP、プレースインデックス、ルート計算、ジオフェンス、トラッカーへのアプリケーションからのアクセスを許可します。

WorkshopMap*としているのはワークショップでほかのマップも呼び出す手順があるので、Workshopから始まる名前のマップに対応しています。

アプリの起動テスト

Cloud9にクローンしたリポジトリに含まれるサンプルアプリでテストしました。
ワークショップ手順で指定されているとおり、configuration.jsにCognito IDプールIDを設定して、他の値を設定しました。
amolify-ui-geo-exploreディレクトリで npm startを実行しました

Cloud9のプレビュー機能でアプリの起動が確認できました。

ここから、マップ、ジオコーディング、ルート計算、トラッカー、ジオフェンスそれぞれの機能をこのアプリを使って試します。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Amazon LinuxにAlfresco Community Editionをインストールする

ダウンロード準備 Alfresco公式サイトで、「エンタープライズコンテンツ管理 …

Amzon Linux のApacheでRedmineとWordPressをバーチャルホストで共存する

EC2とRDSを節約しようと思いまして、Redmineを動かしてるとこに検証用W …

EC2 Instance Connect エンドポイントの作成

このブログのSystems Managerは機能としてセッションマネージャーしか …

Systems Manager デフォルトのホスト管理設定(Default Host Management Configuration)を確認しました

2023/2/17のアップデートAWS Systems Manager をアカウ …

AWS BatchでPandocコンテナイメージを実行する

「ECR(Amazon Elastic Container Registry)に …

SageMaker AI StudioでJupyterLab スペースを作成しJupyterLab を起動、S3拡張のインストール

JupyterLab ユーザーガイドとJupyterLab 拡張機能を参照して、 …

AWS Backupで取得したAMIとスナップショットの削除

個人で使っているAWSリソースの断捨離をしてました。 Cloud9も複数アカウン …

Lambdaバージョンとエイリアスとトリガー

Lambdaのバージョン、エイリアスにはそれぞれ別のトリガーが設定できます。 上 …

EC2ユーザーデータからメタデータを取得してRocket.Chatで80ポートを使用する

Rocket.Chatのデフォルトポート番号は3000です。 80を使うようにす …

AWS Glueチュートリアル

AWS Glueのマネジメントコンソールの左ペインの一番下にチュートリアルがあり …