ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Transit GatewayをResource Access Managerで他アカウントと共有

   

AWS Transit Gatewayを他アカウントに共有しました。

画面画像では、Transit Gatewayを所有しているアカウントをA、共有された側のアカウントをBとしています。

Transit Gatewayの共有

Transit Gatewayを所有しているアカウントAのTransit Gatewayの[共有]タブで[リソース共有を作成]ボタンを押下しました。

Resource Access Managerの画面にリダイレクトしましたので、TransitGatewayを選択しました。

共有先のアカウントを指定しました。
Organizations組織やOUも指定できるようです。

Transit Gateway共有リクエストが作成できました。

共有の承諾

共有された側のアカウントのResource Access Managerで、[リソース共有を承認]ボタンを押下しました。
これでリソース共有作成が完了しました。

VPCアタッチメントの作成

共有された側のアカウントでVPCアタッチメントを作成しました。
Transit Gateway IDのプルダウンで共有されたTransit Gatewayが選択できました。
VPCとサブネットを選択してアタッチメントが作成できました。

VPCアタッチメントの承諾

次にTransit Gatewayを所有している側でアタッチメントを承諾しました。

確認

所有している側にもVPCアタッチメントを作成し、Transit Gatewayルートテーブルに両方のアタッチメントを関連付けて、ルートテーブルを伝播により作成しました。
それぞれのサブネットに関連づいているルートテーブルにTransit Gatewayへのルートを追加しました。
EC2インスタンスを起動しセキュリティグループでICMPを許可してpingで確認しました。

確認できました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Amazon Glacierでボールトロックポリシーの作成開始をしてみました

Glacierを単体で使用することもそうそうないので、確認しました。 まずボール …

AWSアカウントでルートユーザーが使用されたときにTeamsへ投稿する

Organizations組織内のアカウントのいずれかでルートユーザーが使用され …

AWS KMSマルチリージョンキーを確認しました

2021年6月にKMS マルチリージョンキーがリリースされました。 マルチリージ …

S3バケットのリクエスタ支払い

S3バケットのリクエスタ支払いを試しました。 バケットの設定 検証用のS3バケッ …

AWS Summit 2017 Tokyo Day2 開場~基調講演

昨年に引き続き今年もAWS Summit Tokyoへ行ってきました。 朝一の新 …

AWS Lambda(Python)からAmazon Connectで電話を発信する

自動で電話を発信する必要がありまして、電話発信APIを開発することになりましたの …

AWS CLIを使用せずにCodeCommitへSSHユーザーで接続する

AWS CLIやアクセスキーID、シークレットアクセスキーなどを開発環境にセット …

Amazon Aurora Serverless のログをCloudWatch Logsに出力する

WordPress W3 Total Cache のDatabaseCacheを …

ParquetフォーマットのデータにS3 Select SQLを実行する

RDSスナップショットのS3エクスポート結果確認で出力したデータが、S3にPar …

VyOSにSSMエージェントをインストールしました

VyOSにSSHでログインするのも面倒なので、SSMエージェントをインストールし …