ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Transit GatewayのVPN接続

      2021/07/17

上記のような構成で、オンプレミス側は東京リージョンのVPCでVyOSを起動して接続してみました。

サイト間のVPN接続からも作成できますが、せっかくなのでTransit Gatewayの接続の作成から作成しました。
Attachment typeではVPNを選択して、カスタマーゲートウェイは新規で東京リージョンのVyOSインスタンスのパブリックIPアドレスを設定しました。
ルーティングは動的にしました。

VPN接続が作成されました。

通常のVPN接続同様に設定のダウンロードができます。

VyOSの設定手順は、オンプレミスに見立てたオハイオリージョンにVyOSインスタンスを起動して東京リージョンからVPN接続と同じです。

VPN接続がTransit Gatewayのデフォルトルートテーブルに関連づいています。

ルートもできています。
2 Attachmentsとなっているのは、VPN接続の2つのトンネル向けのアタッチメントですね。

両方にPing確認用のEC2インスタンスを配置して、Ping確認しました。

東京とオレゴンで試しましたので、100ms弱ぐらいでした。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

EC2ハードウェア専有インスタンス(Dedicated Instances)を起動して請求書を確認してみました

EC2ハードウェア専有インスタンスのサイトには、次の料金と表記されています。 * …

AWS Elastic Beanstalkによって作成されたS3バケットはDeleteBucketが拒否されていた

ちょっとした検証をしたあとに、Elastic Beanstalkのアプリケーショ …

CloudWatch Internet Monitor(プレビュー)を試しました

Amazon CloudWatch Internet Monitor プレビュー …

Lambdaでちょっとしたコードを試すときに便利なエディタのフルスクリーン機能

Lambda歴6年で、はじめて使いました。 この存在に気がついてなかったです。 …

ENAが有効なEC2インスタンスの帯域幅をiperf3で確認してみた

同じ Amazon VPC 内で Amazon EC2 Linux インスタンス …

boto3(Python SDK) s3 get_object でバイト範囲を指定する

S3のGetObjectアクションでバイト範囲を指定することができます。 それに …

AWSアカウントの解約

アカウント作成メニュー確認のために作成したAWSアカウントを解約しました。 使っ …

ユーザーガイドの方法でGithubからCodeCommitへリポジトリを移行する

GitリポジトリをAWS CodeCommitに移行するを参照しました。 環境 …

「AWSではじめるLinux入門ガイド 」を執筆しました

2020年4月30日に、「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を発行い …

Kinesis Data AnalyticsをKinesis Data Streamsに接続してSQL検索する

Amazon Kinesis Data StreamsにTwitter検索データ …