「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大阪」に参加しました
2018/01/02
「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大阪」に参加させていただきました。
久しぶりのOracleさん。
久しぶりに触るNode.js
初めて触るHeroku、api.ai
楽しみで仕方なかったです。
結果は無事に完走です。
当日使用されていたチュートリアルはこちら「bot-expressを使ってピザ注文受付Botを60分で作ってみる」に記事がありますので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「はじめての Amazon Lookout for Vision ハンズオン」に参加しました
Amazon Lookout for Visionのハンズオンに参加しました。 …
-
-
Developers Summit 2018 「もしSIerのエンジニアがSRE本を読んだら」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました
「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました。 「関西のIoTを盛り上げよう」 …
-
-
JAWS PANKRATION 2021「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」発表しました
同時通訳配信 JAWS PANKRATION 2021 -Up till dow …
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (4)Step Functionsで複数のLambdaを実行制御する
作る部分 Step Functionsでこれまで作ったLambdaの実行制御をし …
-
-
IoTセミナー in おおさか「IoTで変わる!企業と働き方」に行ってきました
これからの企業と働き方 ~IoT・AIが創造する未来~ さくらインターネット株式 …
-
-
Developers Summit 2018 「夢は正夢〜「野球エンジニア」になるまでの歩み」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
Alexa Day 2018にサポーターの中の人として(初)参加しました
2018/2/11に神戸三ノ宮のスペースアルファ三宮で開催されたAlexa Da …
-
-
MonotaRO TechTalk #4「データ分析」に行ってきました
本日の一杯目。MonotaRO TechTalk #4「データ分析」もちろん呑み …
-
-
JAWS FESTA 東海道 2016に行ってきました
JAWS FESTA 2016に行ってきました。 今回はボランティアスタッフ参加 …


